|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 伏 : [ふく] 1. (n,vs) stoop 2. bend down 3. crouch 4. lie down 5. prostrate oneself 6. fall prostrate 7. hide 8. yield to 9. submit to ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon ・ 砲艦 : [ほうかん] (n) gunboat ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
伏見型砲艦(ふしみがたほうかん)は、かつて大日本帝国海軍が保有した砲艦の艦級の一つ。マル3計画艦。前型の熱海型の改良版。日本砲艦で初めてタービンを採用。また磁気羅針儀をつけた。戦後2隻とも中国軍に接収された。 ==同型艦== * 伏見(ふしみ) * 1938年7月15日 藤永田造船所にて起工 * 1939年3月26日 進水 * 1939年7月15日 竣工 * 1944年11月26日 安慶にて航空機攻撃により擱座 * 戦後 中国軍が接収、「江鳳」と改名 * 1947年5月3日 除籍 * 隅田(すみだ) * 1939年4月13日 藤永田造船所にて起工 * 1939年10月30日 進水 * 1940年5月31日 竣工 * 上海方面で終戦。中国軍が接収、「〔さんずいに右は上が「立」下が「口」〕江」と改名 * 1947年5月3日 除籍 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伏見型砲艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|