翻訳と辞書
Words near each other
・ 伏見宮
・ 伏見宮博信
・ 伏見宮博信王
・ 伏見宮博恭
・ 伏見宮博恭王
・ 伏見宮博明王
・ 伏見宮博義王
・ 伏見宮博英
・ 伏見宮博英王
・ 伏見宮家
伏見宮恒子女王
・ 伏見宮愛賢
・ 伏見宮愛賢王
・ 伏見宮栄仁親王
・ 伏見宮治仁王
・ 伏見宮貞常親王
・ 伏見宮貞康親王
・ 伏見宮貞建親王
・ 伏見宮貞愛
・ 伏見宮貞愛親王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伏見宮恒子女王 : ミニ英和和英辞書
伏見宮恒子女王[ふしみのみや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
  1. (n,vs) stoop 2. bend down 3. crouch 4. lie down 5. prostrate oneself 6. fall prostrate 7. hide 8. yield to 9. submit to
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
子女 : [しじょ]
 【名詞】 1. child 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女王 : [じょおう]
 【名詞】 1. queen 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

伏見宮恒子女王 ( リダイレクト:二条恒子 ) : ウィキペディア日本語版
二条恒子[にじょうひさこ]
二条 恒子(にじょうひさこ、文政9年1月20日1826年2月26日) - 大正5年(1916年9月20日)は、江戸時代末期の皇族公家明治時代から大正時代の華族二条斉敬の正室。旧名は恒子女王
== 経歴 ==

* 文政9年(1826年)、父・伏見宮邦家親王、母・女房上野寿野の子として生まれる。すぐに父の正室鷹司景子の養女となるが、景子の父関白鷹司政煕に気遣い、彼に預けられる。幼称は岡宮
* 文政13年(1830年)まで祖父・伏見宮貞敬親王と祖母・一条輝子に養育される。
* 天保2年(1831年)に二条斉敬に嫁ぐ。
* 安政6年(1859年)、従四位下に叙された。
* 文久2年(1862年)、従三位に叙された。
* 文久4年(1864年)、従二位に叙された。
* 慶応3年(1867年)、夫・斉敬が左大臣を辞め、摂政となる。
* 大正5年(1916年)、死去。享年91。号は清閑院
また、側室との間に生まれた二条正麿宮橋利敬四条隆英などを可愛がったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二条恒子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.