|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 伏 : [ふく] 1. (n,vs) stoop 2. bend down 3. crouch 4. lie down 5. prostrate oneself 6. fall prostrate 7. hide 8. yield to 9. submit to ・ 邦 : [ほう, くに] (n) country ・ 親王 : [しんのう] 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
伏見宮邦忠親王(ふしみのみや くにただしんのう、享保16年12月23日(1732年1月20日) - 宝暦9年6月2日(1759年6月26日))は、江戸時代の皇族。伏見宮第16代。伏見宮貞建親王の第1王子。幼称は、阿古宮。 寛保2年(1742年)桜町天皇の猶子となり、翌寛保3年(1743年)10月親王宣下を蒙り、邦忠と命名される。同年11月元服し、上野太守に任ぜられる。延享2年(1745年)三品に叙され、寛延2年(1749年)二品に叙せられる。宝暦4年(1754年)父宮貞建親王の薨去に伴い、宮家を相続する。翌宝暦5年(1755年)兵部卿となり、宝暦9年(1759年)5月一品に叙せられるが、同年6月2日薨去。享年29。法名、円定明院。 == 外部リンク == *『親王・諸王略傳』邦[邦忠②] 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伏見宮邦忠親王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|