翻訳と辞書
Words near each other
・ 伏酷
・ 伏野原の戦い
・ 伏隆
・ 伏魔殿
・ 伏黒村
・ 伏龍
・ 伏龍肝湯
・ 伐
・ 伐つ
・ 伐休尼師今
伐休王
・ 伐倒
・ 伐出労働者
・ 伐出林業
・ 伐折羅大将
・ 伐採
・ 伐採列区
・ 伐採地
・ 伐採搬出
・ 伐採木測定法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伐休王 : ミニ英和和英辞書
伐休王[ばつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばつ]
 【名詞】 1. strike 2. attack 3. punish
: [きゅう]
  1. (n,vi,vs) rest 2. taking a day off 3. being finished 4. being absent 5. retire 6. sleep 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

伐休王 ( リダイレクト:伐休尼師今 ) : ウィキペディア日本語版
伐休尼師今[ばっきゅう にしきん]

伐休尼師今(ばっきゅう にしきん、生年不詳 - 196年4月)は、新羅の第9代の王(在位:184年 - 196年)であり、姓は昔。父は第4代の脱解尼師今の子の仇鄒角干、母は金氏の只珍内礼夫人。
==治世==
184年3月に先代の阿達羅尼師今が死去したときに嗣子がいなかったため〔『三国史記』新羅本紀・神徳王即位前紀では、第51代の神徳王を阿達羅尼師今の遠孫としている。このことについては神話の造作であったり王統系譜の造作であり、史実として論じるべき問題ではないと指摘されている。(→井上訳注1980)〕、国人に推挙されて即位した。185年に初めて軍主の制度を設け、波珍飡(4等官)の金仇道〔金仇道は金閼智の6世孫であり、後の13代味鄒尼師今の父に当たる。〕と一吉飡(7等官)の仇須兮を任命し、召文国(慶尚北道義城郡)を討伐させた。この後、百済との交戦が激化し、188年2月には百済から母山城(忠清北道鎮川郡)〔母山城については他に忠清北道陰城郡とする説、全羅北道南原市雲峰邑とする説もある。〕を攻められ、金仇道がこれを撃退した。189年には金仇道が狗壌(忠清北道沃川郡)で百済と戦って勝利を収めた。さらに190年8月、百済は円山郷(慶尚北道醴泉郡)〔円山郷については忠清北道鎮川郡とする説もある。また、新羅時代には地方名に○○郷とする事例はほとんどない、とされる。(→井上訳注1980)〕に攻め入り、缶谷城を包囲した。このときに金仇道は騎兵500を率いて反撃し、蛙山まで出撃したが百済軍に敗れることとなった。〔この敗戦の責任を問われ、金仇道は軍主の地位を退けられ、缶谷城の城主とさせられた。もともと城主というのは地方の有力者を指すものであったが、中央から城主として赴任する例は稀であるとされる(→井上訳注1980)〕。
193年6月には倭人が飢饉に見舞われ、食を求めて1千余人が新羅に流入したという。
在位13年にして196年4月に死去した。埋葬地は伝わらない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伐休尼師今」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Beolhyu of Silla 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.