翻訳と辞書
Words near each other
・ 会津若松運輸区
・ 会津若松郵便局
・ 会津若松都市圏
・ 会津若松駅
・ 会津若松~郡山~いわき線
・ 会津荒海駅
・ 会津落合駅
・ 会津葵
・ 会津蒲生駅
・ 会津藩
会津藩の北方警備
・ 会津藩主松平家墓所
・ 会津藩家世実紀
・ 会津街道
・ 会津西方駅
・ 会津西街道
・ 会津観光史学
・ 会津豊川駅
・ 会津越川駅
・ 会津農書


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

会津藩の北方警備 : ミニ英和和英辞書
会津藩の北方警備[あいづはんのほっぽうけいび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会津 : [あいづ]
 (n) Aizu Area
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 
: [きた, ほく]
 (n) north
北方 : [ほっぽう]
 【名詞】 1. northern (district) 2. northward 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
警備 : [けいび]
  1. (n,vs) defense 2. defence 3. guard 4. policing 5. security 

会津藩の北方警備 : ウィキペディア日本語版
会津藩の北方警備[あいづはんのほっぽうけいび]
会津藩の北方警備は、1807年文化4年)から1809年(文化6年)にかけて、会津藩江戸幕府によって樺太への出兵を命じられ、総勢1558名が宗谷岬利尻島、樺太に駐留した出来事である。会津藩の樺太出兵とも呼ばれる。
== 東北諸藩への幕命 ==
江戸時代鎖国政策の中で、ロシア通商使節のニコライ・レザノフ実力での通商を図ろうとロシア皇帝エカチェリーナ2世とその跡を継いだパーヴェル1世の許しなく海軍が樺太や北海道漁村略奪を行った。そのため幕府は襲撃に備えるよう1807年(文化4年)、秋田藩弘前藩仙台藩などに蝦夷地への出兵と防備を命じた。
当時会津藩家老田中玄宰は錬兵と東北諸藩に会津藩の戦力を誇示するため、幕府に会津藩の樺太出兵を内願した。1808年(文化5年)、内藤信周(内藤源助)隊長指揮の下、会津藩兵が若松城を出発、宗谷(稚内市)に本陣を置き、台場や見張り台を設置した。番頭梶原景保は利尻島本泊(もとどまり)に派遣され、さらに北原采女(北原光裕)指揮の下、樺太に上陸して本格的な警備陣営を設け、ロシア軍襲撃に備え訓練を重ねた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「会津藩の北方警備」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.