翻訳と辞書
Words near each other
・ 伝音障害、 伝導障害
・ 伝音難聴
・ 伝飛鳥板蓋宮跡遺跡
・ 伝香寺
・ 伝馬
・ 伝馬制
・ 伝馬制度
・ 伝馬定書
・ 伝馬宿入用
・ 伝馬所
伝馬料田
・ 伝馬町
・ 伝馬町 (曖昧さ回避)
・ 伝馬町牢屋敷
・ 伝馬町駅
・ 伝馬船
・ 伝馬通 (岡崎市の町名)
・ 伝馬銀
・ 伝馬騒動
・ 伝麻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伝馬料田 : ミニ英和和英辞書
伝馬料田[てんまりょうでん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
伝馬 : [てんま]
 (n) post horse
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

伝馬料田 : ウィキペディア日本語版
伝馬料田[てんまりょうでん]
伝馬料田(てんまりょうでん)とは、古代日本において伝馬制を維持・運営するために必要とされた経費の財源とするために設置された公田のこと。
== 概要 ==
伝馬制に関する経費は、駅制駅起田(駅田)のような独自の財源は無く、諸郡に置かれた郡稲をもって賄われており(天平4年(732年)『越前国郡稲帳』)、馬に関する支出は伝使の食料などもここから捻出されていた。
官稲混合の結果、天平6年(734年)に郡稲が廃止されて以後は、正税から賄われていたとみられているが、正税制度が麻痺しはじめた10世紀に伝馬の財源を確保するために伝馬料田が設定されたとみられている。もっとも、この時期には多くの国々で伝馬制自体が廃止されており、伝馬料田が置かれたのは依然として伝馬制が存続した少数の国であったと考えられている。
伝馬料田が設置されていた尾張国では、国司藤原元命が伝馬料田の賃租3年分の横領を行ったとする告発が行われたことが知られている(尾張国解文)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伝馬料田」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.