|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) ・ 弁 : [べん] 1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination
但馬弁(たじまべん)は、兵庫県北部の但馬地方(南東部から順に朝来市・養父市・豊岡市・美方郡)で話される日本語の方言。方言区画上の分類としては、中国方言の東山陰方言に属する。 == 概要 == 但馬弁は近畿の他地域の方言とは相違が著しく、丹後弁とともに中国方言に入れられる。北西方向へ進むほど山陰方言的な特徴が多く、南部は近畿方言的な特徴が混ざり、但馬内での違いも大きい。北部は、東京式アクセント、断定の助動詞「だ」、「言わあ」「書かあ」のような四段活用、「思った」のようにア行五段動詞が促音便になること(近畿の他地域では「思うた」)などの点で近畿方言と対立するが、南部では四段活用はなく断定の助動詞も「や・じゃ」である。 方言の各特徴の境界を見てみると、まず断定の助動詞は、朝来市、養父市の南部、旧出石郡南部が「や・じゃ」で、美方郡・豊岡市大部分・養父市北部が「だ」である。「アウ→アー」の変化があるのも「だ」を用いる地域とおおむね重なり(豊岡市但東町を除く)、これにより山陰方言的な諸特徴が生まれている。ア行五段動詞の促音便は朝来市以外の全域に分布し、アクセントでは朝来市の一部が垂井式であるほかは東京式が広く分布する〔岡田(1957)〕。新温泉町の方言は鳥取弁と大差がない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「但馬弁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|