|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 低周波 : [ていしゅうは] (n) low frequency waves ・ 周 : [しゅう] 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty) ・ 周波 : [しゅうは] 【名詞】 1. cycle 2. wave 3. frequency ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave ・ 波音 : [なみおと] (n) the sound of waves ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note
低周波音(ていしゅうはおん)とは、一般に周波数100 Hz以下の音を指す〔この定義は、1980年にデンマークで行われた国際会議に基づく。〕。したがって、ヒトの聴覚では感知できないような低い周波数の音も含まれるが、そのような音でも振動などとして感知できる場合がある。多くの楽器において基音が含まれる周波数帯域であり、音楽において重要な音域である。電気的な音楽再生においては、この帯域をより正確に容易に再生するべくサブウーファーなどの導入が試みられる場合がある。 == 公害問題 == 公害問題としての人間生活に係わる騒音および騒音影響の分野で使用される場合は、低周波騒音と称される。また、以前は低周波空気振動と呼ばれていたこともある。 低周波音の影響は、住宅などの建物や建具のがたつきとして現れたり、また、人体への種々の影響という観点で扱われる。ヒトが知覚可能な強さの音(音として聞こえる場合、または、音としては聞こえないが振動として感じる場合)では、わずらわしさが一番の問題となる。 また、ヒトの聴覚では基本的に20Hz以下の音を感知することはできないとされるわけだが、その20 Hz以下の音は超低周波音と呼ばれる。この帯域では、相当に強い音圧でなければ、通常ヒトには知覚できないが、窓等がガタガタと鳴るなどの共鳴が起きる原因となる。また、不定愁訴の原因の1つとして、健康に悪影響があるとも言われ研究されている。 低周波音は、 * 高速道路などの高架橋のジョイント部 * 新幹線等の鉄道トンネルの出口 * 冷凍機 * ボイラー * ダム放水時の空気の渦 * 風力発電施設 * 下水管の共鳴 * エコキュート〔エコキュート、事故調調査対象に 「低周波音で健康被害」 2012/12/09 19:44 共同通信〕 などから発生する(新幹線のトンネル出口から発生する「ドーン音」については、微気圧波と呼ばれることもある)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「低周波音」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|