翻訳と辞書
Words near each other
・ 住吉一家領家
・ 住吉三柱
・ 住吉三神
・ 住吉中学校
・ 住吉久仁夫
・ 住吉人車軌道
・ 住吉仮乗降場
・ 住吉仲皇子
・ 住吉会
・ 住吉会の歴史
住吉信仰
・ 住吉信号所
・ 住吉停留場
・ 住吉停留場 (大阪府)
・ 住吉停留場 (長崎県)
・ 住吉公園
・ 住吉公園 (石巻市)
・ 住吉公園停留場
・ 住吉公園駅
・ 住吉具慶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

住吉信仰 : ミニ英和和英辞書
住吉信仰[すみよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信仰 : [しんこう]
  1. (n,vs) (religious) faith 2. belief 3. creed 

住吉信仰 ( リダイレクト:住吉三神 ) : ウィキペディア日本語版
住吉三神[すみよしさんじん]

住吉三神(すみよしさんじん)は、神道で信仰されるである。
== 概要 ==
底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)の総称である。住吉大神ともいうが、この場合は住吉大社にともに祀られている息長帯姫命(神功皇后)を含めることがある。海の神、航海の神、また和歌の神とされる。
住吉は、元は「すみのえ」と読んだ〔住吉大社公式サイト「住吉の地名には何か由来がありますか?」 〕。住吉の「吉」は古来では「エ」と読み、「住」(スミ)と「吉」(エ)の間に助詞の「ノ」を入れて、「住吉」は「スミノエ」と読んだが、平安時代の頃から「スミヨシ」と読むようになった。、澄江、清江とも書いた。
かつての神仏習合の思想では、それぞれ薬師如来(底筒男命)、阿弥陀如来(中筒男命)、大日如来(表筒男命)を本地とすると考えられた。〔本地垂迹資料便覧
== 誕生 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「住吉三神」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sumiyoshi sanjin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.