翻訳と辞書
Words near each other
・ 住吉南町
・ 住吉博
・ 住吉反橋
・ 住吉台
・ 住吉台 (大津市)
・ 住吉台 (神戸市)
・ 住吉台小学校
・ 住吉地域自治区
・ 住吉大伴神社
・ 住吉大明神
住吉大社
・ 住吉大社神代記
・ 住吉大社駅
・ 住吉大神
・ 住吉如慶
・ 住吉学園高等学校
・ 住吉宮町
・ 住吉宮町遺跡
・ 住吉小学校
・ 住吉小橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

住吉大社 : ミニ英和和英辞書
住吉大社[すみよしたいしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
大社 : [たいしゃ]
 【名詞】 1. Grand Shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

住吉大社 : ウィキペディア日本語版
住吉大社[すみよしたいしゃ]

住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社式内社名神大社)、摂津国一宮二十二社(中七社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
全国に約2,300社ある住吉神社の総本社であるほか、下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」の一社。また毎年初詣の参拝者の多さでも全国的に有名である。
別称として「住吉大神宮(すみよしのおおがみのみや)」ともいい、神社で授与される神札には「住吉大神宮」と書かれている。また、地元では「すみよしさん」または「すみよっさん」〔住吉大社の公式サイト (2012年12月8日閲覧)でも「新春は『すみよっさん』から」と書いている。〕と呼ばれる。
== 祭神 ==
祭神は次の4柱〔あらまし (公式サイト)。〕。「住吉大神」と総称され海の神として信仰される。また底筒男命・中筒男命・表筒男命は合わせて「住吉三神」と呼ばれる。
* 第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
* 第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
* 第三本宮:表筒男命(うはつつのおのみこと)
* 第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう) - 第14代仲哀天皇皇后。
境内の奥から第一・第二・第三本宮が縦(東西)に並び、第三本宮の向かって右(南)に第四本宮がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「住吉大社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.