|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 住 : [じゅう] 【名詞】 1. dwelling 2. living ・ 住民 : [じゅうみん] 【名詞】 1. citizens 2. inhabitants 3. residents 4. population ・ 住民票 : [じゅうみんひょう] 【名詞】 1. citizen (identification) card ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 票 : [ひょう] 1. (n,n-suf) label 2. ballot 3. ticket 4. sign ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
住民票コード(じゅうみんひょうコード)とは、日本の住民票に住民ごとに記載される番号である。住民基本台帳ネットワークシステム上で、日本の住民を一意に特定するために用いられる。 == 付番の対象 == 日本の市町村・特別区の住民票全てが付番の対象である。住民票コードの創設当時は、住民基本台帳法は日本人住民のみに適用されていたため、外国人住民には住民票がなく、住民票コードもなかった。住民基本台帳法の改正により、外国人住民についても住民票が作成されることになり、2013年(平成25年)7月8日から、在留カードの発行と共に外国人住民の住民票にも住民票コードが記載されるようになった〔外国人住民に係る住民基本台帳制度 (総務省、2015年10月18日閲覧)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「住民票コード」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|