翻訳と辞書
Words near each other
・ 住警器
・ 住谷一彦
・ 住谷三郎
・ 住谷啓三郎
・ 住谷寅之介
・ 住谷幸伸
・ 住谷念美
・ 住谷悦治
・ 住谷春也
・ 住谷杏奈
住谷橋
・ 住谷正樹
・ 住谷磬
・ 住軽アルミニウム工業
・ 住込み共生
・ 住込み動物
・ 住道村
・ 住道町
・ 住道駅
・ 住都公団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

住谷橋 : ミニ英和和英辞書
住谷橋[すみやばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 

住谷橋 : ウィキペディア日本語版
住谷橋[すみやばし]
住谷橋(すみやばし)は、日本の青森県三戸郡三戸町南部町の境にある馬淵川にかかる青森県道258号三戸南部線。南部町にある三戸駅は橋の約200メートル東にある。
== 歴史 ==
住谷橋は陸羽街道奥州街道)、後の国道4号を通す重要な橋であったが、長く木橋で流失が絶えなかった。1911年(明治44年)の橋は、1939年(昭和14年)5月7日に老朽化のため大破し、翌年9月に流失した。1947年(昭和22年)8月3日には大雨で再び流出した〔『デーリー東北』「橋のある風景57」には7月とある。〕。その後、1956年(昭和31年)3月19日にまた流された〔小泉敦『「北」の地域史』288-290頁。〕。。
流失の歴史を終わらせたのは、1957年(昭和32年)に完成した橋で、これが2011年現在まで健在である。総工費5300万円〔小泉敦『「北」の地域史』291頁。〕。下路式の鉄製アーチ橋である。1978年(昭和53年)に下流の馬淵橋で川を渡る三戸バイパスが開通すると、幹線道を通す役割は国道4号の名とともにそちらに譲り、県道を通す橋になった〔小泉敦『「北」の地域史』289頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「住谷橋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.