翻訳と辞書
Words near each other
・ 住鉱資源開発株式会社
・ 住銀
・ 住電エレクトロニクス
・ 住電日立ケーブル
・ 住電装プラテック
・ 住電通信エンジニアリング
・ 佐
・ 佐々
・ 佐々インターチェンジ
・ 佐々バスセンター
佐々並川ダム
・ 佐々並川発電所
・ 佐々並村
・ 佐々並湖
・ 佐々井秀嶺
・ 佐々介三郎
・ 佐々佐世保道路
・ 佐々保雄
・ 佐々倉コウ
・ 佐々倉有吾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐々並川ダム : ミニ英和和英辞書
佐々並川ダム[ささなみがわだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [へい]
 【名詞】 1. line-up 2. in a row 3. rank with 4. rival 5. equal
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

佐々並川ダム : ウィキペディア日本語版
佐々並川ダム[ささなみがわだむ]

佐々並川ダム(ささなみがわダム)は、山口県萩市阿武川水系佐々並川に建設されたダム。高さ67.4メートルのアーチ式コンクリートダム発電用ダムである。・佐々並川発電所に送水し、最大1万4,200キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名は佐々並湖(ささなみこ)という。
==歴史==
昭和30年代初め、阿武川水系佐々並川において、ダムによる水力発電所の建設が計画された。長門(ちょうもん)峡と呼ばれる深いV字谷を成し、かつ強固な地盤を持つことから、型式としてはアーチ式コンクリートダムが最適と判断された。設計にあたってはモンロー計算機を用い、最適なドームアーチ形状を追究。電力技術研究所の助言を仰ぎつつ、模型を製作して安全性についての確認を行った。
建設工事は1958年(昭和33年)に着工、1959年(昭和34年)5月に完成した。堤高67.4メートルに対し、厚みは最も厚い基礎部分でも8.8メートルしかない。この薄さが工事関係者へ良い意味での緊張感をもたらし、施工管理に万全を期するよう促すものとなった。模型による実験の結果によると、この諸元でも安全率を大きく確保できていることが判明し、さらに薄く造れる余地が残されていたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐々並川ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.