翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐世保都市圏
・ 佐世保重工
・ 佐世保重工業
・ 佐世保重砲兵連隊
・ 佐世保野球場
・ 佐世保鉄道
・ 佐世保鉄道11号形蒸気機関車
・ 佐世保鉄道13号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道14号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道15号蒸気機関車
佐世保鉄道16号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道17号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道19号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道1号形蒸気機関車
・ 佐世保鉄道20号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道21号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道3号蒸気機関車
・ 佐世保鉄道5号形蒸気機関車
・ 佐世保鉄道7号形蒸気機関車
・ 佐世保鉄道事業部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐世保鉄道16号蒸気機関車 : ミニ英和和英辞書
佐世保鉄道16号蒸気機関車[させぼてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
蒸気 : [じょうき]
 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor 
蒸気機関 : [じょうききかん]
 (n) steam engine
蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ]
 (n) steam locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

佐世保鉄道16号蒸気機関車 ( リダイレクト:草津軽便鉄道7号蒸気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
草津軽便鉄道7号蒸気機関車[け216]
7号は、草津軽便鉄道(後の草津電気鉄道→草軽電気鉄道)が1920年(大正9年)に導入した、タンク式蒸気機関車である。
== 概要 ==
1920年9月に雨宮製作所で製造された、車軸配置0-6-0(C)、運転整備重量15トン、2気筒単式の飽和式サイド・ウェルタンク機関車(製造番号不明)である。雨宮製の標準的な形態で、ややがっちりした形態の機関車である。煙突は火の粉止めを内蔵したバルーンタイプで、煙室両側の蒸気管覆いは大きなものが付けられており、形態上の特徴となっている。ボイラーはケ237形やケ239形に似ていて、バレルの長さが292mm短いだけであった。
草津電気鉄道では、1934年(昭和9年)1月に当機を廃車として、佐世保鉄道がこれを譲り受けた。その際、雨宮製作所に入場させて更新工事を行なっている。佐世保鉄道へは1935年(昭和10年)1月に入籍し、16とした。主に、左石 - 相浦間の貨物列車用として使用された。1936年(昭和11年)10月には、佐世保鉄道が鉄道省により買収・国有化されると、ケ216形ケ216)に改番され、引き続き同区間で使用された。
旧佐世保鉄道線(松浦線)の1,067mm軌間への改軌が終了した1943年(昭和18年)8月まで使用され、翌9月に廃車された。処分は、解体と思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「草津軽便鉄道7号蒸気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.