|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 盆 : [ぼん] 【名詞】 1. Lantern Festival 2. Festival of the Dead 3. tray ・ 盆地 : [ぼんち] 【名詞】 1. basin (e.g., between mountains) ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
佐久盆地(さくぼんち)は、長野県東信地方の佐久市を中心とした盆地。佐久平(さくだいら)とも呼ばれ、長野県歌「信濃の国」で「松本・伊那・佐久・善光寺 四つの平は肥沃の地」と歌われた「平」の一つである。千曲川の上流域に位置する。なお、「佐久平」という名称は、JR北陸新幹線および小海線の駅名(佐久平駅)や、高速道路のパーキングエリアおよびスマートインターチェンジ名(上信越自動車道・佐久平パーキングエリアおよび佐久平スマートインターチェンジ)としても使われている。 == 地理 == 北を浅間山連峰、東と南を関東山地、西を八ヶ岳連峰で囲まれている。盆地の形は半楕円形だとみなされるが、南牧村まで入れて細長い形とみなす考え方もある。 北部(小諸市、佐久市北部、御代田町、軽井沢町)は浅間山の噴火により形成され、西部(立科町、佐久市西部)と南部(八ヶ岳の東麓)は蓼科山を含む八ヶ岳連峰の噴火により形成された台地状の平地である。フォッサマグナの東端(関東山地の西端)に沿って千曲川が貫流しており、佐久穂町から佐久市にかけての平地は沖積扇状地であると考えられている(歴史・風土に根ざした郷土の川懇談会 -日本文学に見る河川- 第九回議事録 を参照)。 北陸新幹線としなの鉄道、国道18号が横断、小海線、国道141号が縦断しており、国道141号に並行して中部横断自動車道が建設中である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐久盆地」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|