翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐伯大目
・ 佐伯奈々
・ 佐伯好郎
・ 佐伯子麻呂
・ 佐伯孚治
・ 佐伯孝夫
・ 佐伯学行
・ 佐伯守
・ 佐伯宗天
・ 佐伯宗義
佐伯定胤
・ 佐伯富
・ 佐伯市
・ 佐伯市コミュニティバス
・ 佐伯市営陸上競技場
・ 佐伯市宇目宅配事業
・ 佐伯市情報ネットワーク
・ 佐伯市指定文化財一覧
・ 佐伯市立佐伯南中学校
・ 佐伯市立佐伯城南中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐伯定胤 : ミニ英和和英辞書
佐伯定胤[さえき じょういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [はく]
 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official 
: [たね]
 【名詞】 1. issue 2. offspring 3. paternal blood

佐伯定胤 : ウィキペディア日本語版
佐伯定胤[さえき じょういん]
佐伯 定胤(さえき じょういん、慶応3年6月25日1867年7月26日) - 昭和27年(1952年11月23日)は、日本の法相宗聖徳宗僧侶仏教学者
奈良県法隆寺村(現斑鳩町)生。法相宗管長。のちに聖徳宗を興す。法隆寺103世管主(住職)を40年務める。大僧正学士院会員。明治時代廃仏毀釈で衰えていた唯識・法相の教えを再興した学僧。法隆寺勧学院で開かれた唯識の講義には宗派を超えて多くの僧侶が聴講しに来た。また、東京大学でも講義している。専門の僧侶向けの講義は難解さを極めたが、宗派を超えて聴聞する者が多かった。一般信徒向けの夏百日の講義は非常に噛み砕いた平易な語り口であったという。
戒律を保ち、肉食をとらず、生涯独身を貫いた。
== 略歴 ==

* 1876年(明治9年) - 10歳で法隆寺管主千早定朝の弟子として出家得度する。
* 京都泉涌寺で唯識・倶舎を修める。
* 27歳の時、師定朝が法隆寺の学問寺としての伝統の復興のため設立した勧学院の講義を担当する。
* 1903年(明治36年) - 37歳で法隆寺管主に就任する。
* 1921年(大正10年) - 聖徳太子没後1300年を記念し、聖徳太子奉賛会を組織する。
*1929年(昭和4年)4月22日 - 帝国学士院会員〔『官報』第692号、昭和4年4月23日。〕
* 1934年(昭和9年) - 法隆寺昭和の大修理を始める。50年にわたる大事業となる。
* 1949年(昭和24年)1月26日 - 金堂から火が出て壁画を消失。
* 1950年(昭和25年) - 金堂壁画消失の責任を取って管主を辞任。長老となり、佐伯良謙が後を継ぐ。
* 1950年(昭和25年) - 法相宗を離脱し、法隆寺を本山に新たに聖徳宗を開く。
* 1952年(昭和27年)11月23日 - 入院先の大阪大学付属病院で死去。85歳。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐伯定胤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.