翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐伯有義
・ 佐伯有頼
・ 佐伯本線料金所
・ 佐伯栄養専門学校
・ 佐伯桃子
・ 佐伯梅友
・ 佐伯正一
・ 佐伯毛人
・ 佐伯氏
・ 佐伯氏 (豊後国)
佐伯永継
・ 佐伯泰樹
・ 佐伯泰英
・ 佐伯泰輔
・ 佐伯洋史
・ 佐伯浩
・ 佐伯浩一
・ 佐伯海軍航空隊
・ 佐伯深雪
・ 佐伯淳一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐伯永継 : ミニ英和和英辞書
佐伯永継[さえき の ながつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [はく]
 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official 

佐伯永継 : ウィキペディア日本語版
佐伯永継[さえき の ながつぐ]
佐伯 永継(さえき の ながつぐ、宝亀元年(770年) - 天長5年11月12日828年12月22日))は、平安時代前期の公卿。名は長継とも記される。右衛門佐・佐伯継成の子。官位従三位・左衛門督。
== 経歴 ==
大同4年(809年嵯峨天皇即位に伴い、従七位上から一挙に七階昇進して従五位下叙爵。翌大同5年(810年薬子の変が発生した際に左兵衛佐に任ぜられ、人心を鎮める名目で左近衛中将巨勢野足とともに国府鈴鹿関を守るために伊勢国に派遣されている。
その後、嵯峨朝において、弘仁4年(813年)従五位上、弘仁7年(816年正五位下、弘仁9年(818年従四位下、弘仁13年(822年)従四位上と、順調に昇進する一方、左近衛少将・内蔵頭などを歴任した。弘仁14年(823年)正月には正四位下蔵人頭に叙任されるが、同年4月の嵯峨天皇の譲位を受けて蔵人頭を辞任している〔『蔵人補任』〕。
淳和朝の天長3年(826年従三位・左兵衛督に叙任され公卿に列す〔『公卿補任』〕。天長5年(828年)11月12日薨去享年59。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐伯永継」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.