翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐土原高等学校
・ 佐塚元章
・ 佐士布都神
・ 佐多
・ 佐多 (列車)
・ 佐多 (給油艦)
・ 佐多久利
・ 佐多久孝
・ 佐多久慶
・ 佐多久政
佐多久逵
・ 佐多契子
・ 佐多射撃場
・ 佐多岬
・ 佐多岬ロードパーク
・ 佐多岬灯台
・ 佐多忠充
・ 佐多忠増
・ 佐多忠治
・ 佐多忠隆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐多久逵 : ミニ英和和英辞書
佐多久逵[さた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 

佐多久逵 ( リダイレクト:島津久逵 ) : ウィキペディア日本語版
島津久逵[しまづ ひさみち]

島津 久逵(しまづ ひさみち)は、薩摩藩(鹿児島藩)の家臣、知覧島津家(佐多氏)第16代当主。
== 生涯 ==
慶安4年(1651年)、藩主島津光久の五男として生まれる。初めは旗本伊勢貞衛の養子となり貞朝と名乗る。寛文6年(1666年)4月、将軍徳川家綱御目見する。寛文12年(1672年)養父に実子貞守が生まれたことにより実家に戻り、改めて佐多丹波久利の養子となる。知覧地頭職となり領主と兼任する。
延宝4年(1676年)、城代となる。延宝5年(1677年)、頴娃地頭職。延宝8年(1680年)、城代と国老を兼任し職田2000石を賜る。加世田地頭職となる。元禄6年(1693年)、藩主島津綱貴の参勤に随行して、江戸に下り江戸城で将軍徳川綱吉に拝謁する。元禄10年(1697年)、国老を免じられ城代に専任する。職田2000石はそのまま給された。
正徳元年(1711年)、藩主島津吉貴より、島津氏を代々名乗ることを許された。享保3年(1718年)、隠居して次男の久武(久豪)に家督を譲る。光久、綱貴、吉貴の3代に城代として仕えた功績を賞されて、年100俵を給された。翌享保4年(1719年)7月5日死去、享年69。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「島津久逵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.