翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐敷村
・ 佐敷王子朝昌
・ 佐敷町
・ 佐敷町 (沖縄県)
・ 佐敷町 (熊本県)
・ 佐敷駅
・ 佐斐神
・ 佐斐神村
・ 佐斐神町
・ 佐斯
佐斯国
・ 佐方SA
・ 佐方サービスエリア
・ 佐方バスストップ
・ 佐方信博
・ 佐方貞人シリーズ
・ 佐月亜衣
・ 佐木伸誘
・ 佐木島
・ 佐木港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐斯国 : ミニ英和和英辞書
佐斯国[さしのくに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

佐斯国 : ウィキペディア日本語版
佐斯国[さしのくに]
佐斯国(さしのくに)は、本居宣長が唱えた律令制以前における東海道の地域名。後の令制国では相模国武蔵国を合わせた範囲に当たる。
==概要==
佐斯国は、本居宣長が記した『古事記伝』(1798年脱稿)の説話にその名が記されている国名である。『古事記』で弟橘姫が海に身を投じる際の歌「佐泥佐斯(サヌサシ) 相武(さがむ)の小野に 燃ゆる火の 火中(ほなか)に立ちて 問ひし君はも」に現れる相武の枕詞「佐泥佐斯(サヌサシ)」の説明のために想定された。佐泥を修飾とし、佐斯が相武国の旧名だと考えて、佐泥佐斯が相模の枕詞になったとしたのである。
『古事記伝』の説明では、佐斯国は相模・武蔵国に相当する地域であったが、後に佐斯上(サシガミ)と身佐斯
みさしが転じて(ムサシ)に分割され〔丹波国丹後国と同様の分け方だとして、佐斯上はあるが佐斯下はないとする。〕、転訛して相模国、武蔵国になったとされ、佐斯上には駿河国地域を含んだとする。しかし、佐斯国に関する史料は発見されておらず、存在したか疑問が残る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐斯国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.