翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐東郡
・ 佐東銀山城
・ 佐東銀山城の戦い
・ 佐柄きょうこ
・ 佐柄英人
・ 佐柳島
・ 佐柳島村
・ 佐柳島沖海保ヘリ墜落事故
・ 佐柳嶋村
・ 佐柳藤太
佐柳高次
・ 佐梨村
・ 佐様
・ 佐橋佳幸
・ 佐橋俊彦
・ 佐橋慶女
・ 佐橋映美
・ 佐橋法龍
・ 佐橋滋
・ 佐橋甚五郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐柳高次 : ミニ英和和英辞書
佐柳高次[さなぎ こうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高次 : [こうじ]
  1. (n,pref) higher-order- 2. meta-
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

佐柳高次 : ウィキペディア日本語版
佐柳高次[さなぎ こうじ]
佐柳 高次(さなぎ こうじ、天保6年9月28日1835年11月18日) - 明治24年(1891年1月27日)は、幕末志士海援隊隊士。前田音三郎の子。本名は前田常三郎。浦田運次郎の変名を用いた。
讃岐国塩飽佐柳島の出身。嘉永4年(1852年江戸に出府し、安政2年(1855年長崎海軍伝習所の水夫に採用される。1860年万延元年)勝海舟らとともに咸臨丸で渡欧を経験する。文久2年(1862年)勝の紹介で坂本龍馬と知り合い、神戸海軍操練所、さらに亀山社中(後の海援隊)にも参加した。
慶応2年(1866年薩摩藩ワイル・ウエフ号池内蔵太らと乗船し、長崎を出航、その途中で難破し海へ投げ出されてしまったが、池らが死亡する中で奇跡的に生還する。同年、水夫頭として乙丑丸に乗船し、四境戦争長州藩を助けた。慶応3年(1867年)士官として大洲藩いろは丸に乗船する。長崎を出航後、紀州藩明光丸と接近した時は当番士官であった。いろは丸と明光丸はそのまま衝突事故を起こしたため、高次はすぐさま明光丸に乗り移って船員との連絡を試みた。事故後は、責任をいろは丸に取らせようとする紀州藩の態度に怒り、腰越次郎とともに紀州藩士を斬ろうと息巻くも、龍馬に制止されている。その後の紀州藩との交渉に証人として重要な位置を占めた。同年、龍馬が暗殺されると、海援隊を代表して竜馬の妻・お龍のいる馬関へ走るが、結局当人に伝えることは出来なかったという。
明治元年(1868年長崎奉行所の役人らが出奔したため、菅野覚兵衛らと謀って奉行所を占拠した。明治2年(1869年)新政府軍の陽春丸に乗って箱館戦争で活躍し、戦後は佐柳島に帰島した。その後は他の船長を歴任するが、明治5年(1872年武曲庵の四女・美和を娶ってからは渡船丸という私船を持って渡船や酒屋を営んだ。また同地の船頭頭や世話役を勤めていた。
帰郷後は「坂本龍馬神宮」と亡き海援隊の同志たちを毎朝晩参拝したという。墓所は香川県仲多度郡多度津町佐柳島の乗蓮寺
== 参考文献 ==

* 新人物往来社『坂本龍馬大事典』
* 松岡司『定本坂本龍馬伝』



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐柳高次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.