翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐柳嶋村
・ 佐柳藤太
・ 佐柳高次
・ 佐梨村
・ 佐様
・ 佐橋佳幸
・ 佐橋俊彦
・ 佐橋慶女
・ 佐橋映美
・ 佐橋法龍
佐橋滋
・ 佐橋甚五郎
・ 佐橋隆子
・ 佐武さんはひとりじゃナインだってこと噛みしめたいです。
・ 佐武と市
・ 佐武と市捕物帳
・ 佐武と市捕物控
・ 佐武一郎
・ 佐武宇綺
・ 佐武宇綺の宇宙を綺麗にするラジオ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐橋滋 : ミニ英和和英辞書
佐橋滋[さはし しげる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 

佐橋滋 : ウィキペディア日本語版
佐橋滋[さはし しげる]
佐橋 滋(さはし しげる〔「さばし」ではなく、「さはし」である。『憂情無限』(産業新潮社、1971年)他で確認。〕、1913年大正2年)4月5日 - 1993年平成5年)5月31日)は日本官僚。元通商産業事務次官
== 人物 ==
高度成長期日本の官僚主導型政治システムにおける典型的トップ官僚として知られる一方で、その官僚らしからぬ大胆さでも有名であり、城山三郎の『官僚たちの夏』(ISBN 4101133115)の主人公・風越信吾は佐橋をモデルとしている。作中では風越の一派に庭野が描かれているがその庭野のモデルは三宅幸夫であり、八高、東大の後輩・同窓にあたる。娘の夫に中小企業金融公庫副総裁であった横田捷宏がいる。合気道を趣味のひとつにしていた〔- 40周年によせて【2】 天道流合気道天道館かわら版(平成22年2月)第80号〕。
== 来歴 ==
岐阜県土岐市出身。東海中学第八高等学校東京帝国大学法学部卒業。中学は東濃中学に通うには交通の便が悪かったため、私学の東海中学へ進学したと著書『異色官僚』にて触れている。
1937年(昭和12年)、商工省入省。同期に、今井善衛、樋詰誠明(大丸副社長、中小企業庁長官)、杉村正一郎(通商局次長)、塚本敏夫(公益事業局長)、松村敬一(経済企画庁事務次官)など。
重工局次長時代は公正取引委員会に鉄鋼各社による価格カルテル導入を認めさせ、また、IBMに国内生産の代償として特許を公開させたように、保護主義政策を推進した。以後、重工業局長、企業局長を歴任。当時より通産省のスポークスマン的存在であり、「ミスター通産省」と呼ばれた。日本の資本自由化に備え国際競争力を政府主導で確保することを目的として、1962年(昭和37年)に「新産業秩序の形成」を謳い文句に両角良彦らと共に、特定産業振興臨時措置法案(特振法案)を作りその成立に奔走したが、各界の反対(特に自動車メーカーの反対が強かったとされる)に遭い、審議未了で廃案となる。しかしながら、その精神は、官民協調方式〔混合経済方式。例えば行政指導など。〕と体制金融〔企業間の合併や業務提携の際に金融措置をとること。乗用車・石油化学・特殊鋼の三業種が主な対象だった。また当時の日本開発銀行の方針として、体制金融・輸出金融・重機械開発基金制度が挙げられる。〕というかたちで、その後長い間、日本の経済政策の根幹となる。
1963年(昭和38年)、同期の今井が事務次官に就任し、その後任として特許庁長官に就任。このことはいわゆる「次官レース」に敗れたことを意味し、事務次官への就任はないとみられたが、翌1964年(昭和39年)、通産事務次官に異例の就任をする。当時の通商産業大臣は三木武夫であったが、事務次官就任後も歯に衣着せぬ言動に、「佐橋大臣、三木次官」 とマスコミに揶揄されることもあった。もっとも特許庁長官に棚上げされてからも人事には口を挟み続け、この年(昭和38年)、官房付けとなった渡辺弥栄司(前官房長、1939年入省)と官房秘書課長時代以来からの幹部候補入省者の試験委員を続けていた。
退官後はあまたの天下り先を断って、政官界との関係は疎遠となったとされる(退官6年後に新設された余暇開発センター理事長に就任)。佐橋の姉が、何の後ろ盾もない弟・滋が一中一高閥に代表される官界・通産省にて苦労することを非常に心配し、退官後の政官界との接触を嫌ったことも影響しているとも言われている。
なお、高級官僚であったにも関わらず、公然と自衛隊違憲論を唱えていたことでも知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐橋滋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.