翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐波山トンネル
・ 佐波川
・ 佐波川SA
・ 佐波川サービスエリア
・ 佐波川ダム
・ 佐波村
・ 佐波村 (岐阜県)
・ 佐波正一
・ 佐波浄水場
・ 佐波神社
佐波興連
・ 佐波郡
・ 佐波郡 (山口県)
・ 佐波郡 (曖昧さ回避)
・ 佐波郡 (群馬県)
・ 佐波隆秀
・ 佐波高校
・ 佐波高等学校
・ 佐津インターチェンジ
・ 佐津川愛美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐波興連 : ミニ英和和英辞書
佐波興連[さわ おきつら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 

佐波興連 : ウィキペディア日本語版
佐波興連[さわ おきつら]

佐波 興連(さわ おきつら)は、戦国時代石見国国人領主佐波氏の一族。石見国龍岩寺城主、後に八幡城主。

== 生涯 ==
の「興」の字から察するに、この字を与えた大内義興の代から存命している人物と考えられる。佐波氏の家督は兄の佐波誠連が継いでおり、これに仕えた。
天文20年(1551年)の大寧寺の変で甥(誠連の子)の佐波隆連大内義隆(義興の子)に殉ずると、また、弘治元年(1555年)の厳島の戦いの後、毛利元就に誼を通じ、その支配下に入った。弘治2年(1556年)に八幡城を築き、出雲方面への備えとした。
佐波隆連には男子が無く、そのため佐波氏の家督は嫡男の隆秀に継がせたが、実質的な後見人として、佐波家中を取り仕切っていたと思われる。永禄5年(1562年)の6月発給の文書にて、興連が家臣の石橋新左衛門尉を雲州商人司、塩治・朝山司に任じており、その生存が確認できる。
没年不詳。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐波興連」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.