|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 瀬 : [せ] 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal ・ 勇 : [ゆう] 【名詞】 1. bravery 2. courage 3. heroism ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
佐瀬 勇次(させ ゆうじ、1919年3月17日 - 1994年3月25日)は、将棋棋士。千葉県山武郡松尾町(後の山武市)出身。石井秀吉七段門下。1990年引退。棋士番号41。 == 人物 == 米長邦雄ら、多数の弟子を持つことで知られ、名伯楽との評価が高い。戦前のアマ名人戦の県代表となる。1938年入門。軍隊生活を経験し、復帰後の1944年に四段となる。1946年より順位戦に参加。1974年、日本将棋連盟専務理事。現役生活44年間対局不休、無遅刻の記録を続けながら1990年3月に引退。生涯成績は458勝599敗。1994年3月、尿毒症のため死去。享年75。 盤上では目立った実績はなく、少年時代の米長邦雄が「あんたに教わってたらあんた程度にしかなれない」といって鉄拳を食らったという逸話もある。しかし師匠としては人望手腕ともに卓越しており、米長も口では「私が今日あるのは佐瀬先生に一局も教わらなかったから」と言いつつも師匠として深く敬っていた。 米長邦雄・丸山忠久と二人の名人の師匠となったが、これは近代将棋史上木見金治郎(大山康晴・升田幸三の師匠)と佐瀬のみの記録である。 妻との間に3女をもうけた。娘の1人は弟子の沼春雄と結婚し、沼は佐瀬家の婿養子となった。故に沼の戸籍上の本名は「佐瀬春雄」であり、「沼春雄」は将棋棋士としての名前(いわば登録名)であるといえる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐瀬勇次」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|