|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field
佐田の海 鴻嗣(さだのうみ こうじ、1956年7月19日- )は、1970年代末から1980年代前半にかけて活躍した大相撲力士。大阪府堺市中区出身(出生地は熊本県阿蘇郡一の宮町(現・同県阿蘇市一の宮町))で、現役時代は出羽海部屋に所属した。最高位は東小結(1982年1月場所、1982年3月場所、1983年11月場所)。本名は松村 宏司(まつむら こうじ)。現役当時の体格は182cm、132kg。得意手は右四つ、寄り。 もろ差しからの速攻を得意とした、技能派力士であった。 == 来歴・人物 == 中学校卒業後に出羽海部屋へ入門し、1972年3月場所で初土俵。 厳しい師匠(元横綱・佐田の山)や鷲羽山、大錦などの個性溢れる兄弟子達に鍛えられて順調に番付を上げ、1978年3月場所で新十両昇進。そして、1980年11月場所で新入幕を果たした。 同場所では、初日からの9連勝の星を含め11勝4敗という好成績を収め〔本記事に佐田の海以来の新入幕9連勝との記述あり。〕、初の三賞(敢闘賞)を受賞。師匠の出羽海親方(元佐田の山)からの「引くな」との教えを忠実に守り、持ち前の二本差しての速攻と前捌きの上手さが開花した。1982年1月場所では小結に初めて昇進し、8勝7敗と勝ち越した。この場所では、9日目に横綱・千代の富士に勝った一番が評価され、殊勲賞を受賞している。 ところが、幕内上位や小結での勝ち越しが何度かあったわりには運がなく、一度も関脇には昇進できなかった。番付運の悪かった力士ともいえる。 その後肘を故障してからは低迷し、肘の手術に踏み切ったものの回復せず、幕内最終場所となった1988年3月場所では15戦全敗を記録している。 その2場所後の同年7月場所中(14日目の取組直前)、現役に未練を残しつつも引退を表明。 以後は借株で年寄・二十山や同・中立などを襲名し、出羽海部屋付きや中立部屋(現・境川部屋)付きの親方として日本相撲協会に残っていたが、1999年8月に退職した。 現在は、大阪府東大阪市内でちゃんこ料理店「相撲茶屋 佐田の海」を経営している。2015年12月の情報によると、肘の手術を受けたので店は娘に任せているという。〔大空出版『相撲ファン』vol.3 115頁から117頁〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐田の海鴻嗣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|