|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria
佐竹 義藤(さたけ よしふじ、生年不詳-明応元年(1492年))は、室町時代後期の武将。常陸国に勢力を持つ佐竹氏の一門、山入氏。佐竹義真の長男。氏義の父。 == 生涯 == 父の後継として山入氏を継いだ。 延徳元年(1490年)に佐竹宗家の佐竹義治が病死し、子の義舜が後継となった。義藤・氏義父子は義舜が若年であることに付け入り、反宗家側であった佐竹氏庶流の長倉義久・宇留野義公(義舜の叔父)らと結んで挙兵したのである。義舜はこれに敵わず、常陸太田城から逃亡して母の実家である大山氏を頼った。 それから僅か2年後の明応元年(1492年)に義藤は病死し、山入氏は子の氏義が継いだ。 義藤の代に宿願であった佐竹宗家の本拠地太田城の奪取に成功し、山入氏の勢威は頂点に達した。しかしその栄光は決して長く続かず、氏義の代に山入氏は義舜の逆襲に晒されて滅ぼされてしまうのである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐竹義藤」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|