|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria
佐藤 繁彦(さとう しげひこ、1887年9月24日 - 1935年4月16日)は、日本の牧師、神学校教師。日本におけるマルティン・ルターの研究の開拓者である。 == 来歴 == 福島県会津若松市に生まれる。1907年に第一高等学校に入学する。同年キリスト教に入信して、組合教会の指導者の海老名弾正から本郷教会で洗礼を受ける。1910年に東京帝国大学に入学するが、同年京都帝国大学に転校する。1913年、京都帝大卒業後、東京帝大大学院でルターの研究を始めた。大学院時代は、日本基督教会の神学校の東京神学社でも学び、富士見町教会で牧会する植村正久に師事した。また、同教会で青年学生の指導に当たった〔鍋谷、pp.464-465〕。 1918年に結婚して、新義州日本基督教会の牧師として赴任した。1920年に熊本の日本基督教会に転任、同時に九州学院神学部の講師に就任した。1922年よりドイツに渡り、1924年までテュービンゲン大学とベルリン大学でカール・ホル、カール・ハイムに師事しルターを研究した。帰国後、「ルッター研究会」を創立して、月刊誌『ルッター研究』を発行する。また、ルーテル教会に移籍する〔ヴィスロフ、p.42〕。 1925年に九州学院神学部が東京に移転して日本ルーテル神学専門学校になった時に東京に移り、同校の歴史神学の教授としてルター神学を研究し、日本におけるルター研究の草分けになった。1933年に『ローマ書講解に現れしルッターの根本思想』を京都帝大に提出して、文学博士の学位を得た〔。ホルの影響を強く受けているといわれる。1935年に胃癌で死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐藤繁彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|