|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 佐賀県 : [さがけん] (n) Saga prefecture (Kyuushuu) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県立 : [けんりつ] 【名詞】 1. prefectural (institution) ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工業 : [こうぎょう] 【名詞】 1. (manufacturing) industry ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
佐賀県立有田工業高等学校(さがけんりつ ありたこうぎょうこうとうがっこう)は、佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙に所在する公立の工業高等学校。窯業が盛んな土地柄にちなんでセラミック科が設置されている。略称「有工」(ありこう)。 ==概要== ;歴史 :1871年(明治14年)日本初の陶磁器産業技術者養成機関として設立された「勉脩学舎」(べんしゅうがくしゃ)を源流とする。創立年を「佐賀県立工業学校有田分校」が設置された1900年(明治33年)としており、1903年(明治36年)に独立、2010年(平成22年)に創立110周年を迎えた。 ;設置課程・学科 *全日制課程 4学科 *セラミック科 *デザイン科 *電気科 *機械科 *定時制課程(夜間)1学科 *セラミック・デザイン科 *聴講生制度 *陶磁器コース *デザインコース ;校訓 :「勉脩 - 愛し・創り・光れ」 ;校章 :「工」の文字を図案化したものを背景にして、有田をローマ字表記にした場合の頭文字「A」を中央に置いている。 ;校歌 :工業学校時代の1925年(大正14年)に創立25周年を記念して制定。作詞は高田保馬、作曲は山本寿作による。歌詞は4番まであり、校名(有田工業)は歌詞中に登場しない。 ;姉妹校 *石川県立工業高等学校(石川県金沢市)- 創立者(納富介次郎)を同じくすることから2000年(平成12年)に締結 *富山県立高岡工芸高等学校(富山県高岡市)- 同上 *香川県立高松工芸高等学校(香川県高松市)- 同上 * 韓国陶芸高校 - 2005年(平成17年)締結 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐賀県立有田工業高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|