翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐野史
・ 佐野史郎
・ 佐野吉宗
・ 佐野吉彦
・ 佐野周二
・ 佐野和宏
・ 佐野和真
・ 佐野哲也
・ 佐野哲郎
・ 佐野善作
佐野善左衛門
・ 佐野嘉吉
・ 佐野嘉幸
・ 佐野国際情報短期大学
・ 佐野圭亮
・ 佐野圭司
・ 佐野地区広域消防組合
・ 佐野地区広域消防組合消防本部
・ 佐野坂峠
・ 佐野城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐野善左衛門 : ミニ英和和英辞書
佐野善左衛門[さの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

佐野善左衛門 ( リダイレクト:佐野政言 ) : ウィキペディア日本語版
佐野政言[さの まさこと]

佐野 政言(さの まさこと、 宝暦7年(1757年) - 天明4年4月3日1784年5月21日))は、江戸時代中期の旗本佐野政豊の子で、通称を善左衛門という。目付や江戸町奉行を務めた村上義礼は義兄(政言の妻の兄)。妹に春日広瑞室、小宮山長則室。10人姉弟の末子で一人息子であった。
佐野善左衛門家は三河以来の譜代である五兵衛政之を初代とし代々番士を務めた家であり、政言は6代目にあたる。父伝右衛門政豊も大番や西丸や本丸の新番を務め1773年(安永2年)に致仕し、代わって8月に政言が8月22日に17歳で家督を相続(500石)した。1777年(安永6年)に大番士、翌1778年(安永6年)に新番士となる。〔山田忠雄「佐野政言切腹余話」1988年3月(『史学57(4)』慶應義塾大学)〕
天明4年(1784年3月24日江戸城中で、若年寄田沼意知を「覚えがあろう」と3度叫んでから、一竿子忠綱作の大脇差で襲撃し、その8日後に意知が絶命したため切腹を命じられる。葬儀は4月5日に行われたが、両親等の遺族は謹慎中であり出席できなかった。政言は無子のため長く佐野家は絶家であったが幕末になって再興された。
犯行の動機は、意知とその父意次が先祖粉飾のために佐野家系図を借り返さなかった事〔佐野は自家の系図に手を加えて、系図の明らかでない田沼家が佐野家の庶流であるように改竄を申し出て恩を売ろうとするが、出自に拘泥のない意次は佐野の申し出を政務多忙もあって放置する。これを、佐野は系図改竄まで申し出た自分の好意を無にしたと逆恨みした、という説もある。〕、上野国の佐野家の領地にある佐野大明神を意知の家来が横領し田沼大明神にした事、田沼家賄賂を送ったが一向に昇進出来なかった事、等諸説あったが、幕府は乱心とした。
佐野家は改易のうえ切腹の処分を受け自害した。しかし、世間からあまり人気のなかった田沼を斬ったということで、世人からは「世直し大明神」として崇められた。血縁に累は及ばず、遺産も父に譲られることが認められた。墓所徳本寺。法名は元良印釈以貞。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐野政言」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.