翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐野村
・ 佐野村 (富山県)
・ 佐野村 (岐阜県武儀郡)
・ 佐野村 (岐阜県稲葉郡)
・ 佐野村 (群馬県)
・ 佐野村 (茨城県)
・ 佐野村駅
・ 佐野東八
・ 佐野東高校
・ 佐野板東三十三箇所
佐野板東三十三箇所観音霊場
・ 佐野栄太郎
・ 佐野栄寿左衛門
・ 佐野植物公園
・ 佐野極
・ 佐野榮壽左衞門
・ 佐野榮太郎
・ 佐野正一
・ 佐野正幸
・ 佐野正幸 (作家)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐野板東三十三箇所観音霊場 : ミニ英和和英辞書
佐野板東三十三箇所観音霊場[さのばんどうさんじゅうさんかしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ばん, いた]
 【名詞】 1. board 2. plank 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [み]
  1. (num) three 
三十 : [さんじゅう]
  1. (num) thirty 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十三 : [じゅうさん]
 【名詞】 1. 13 2. thirteen 
箇所 : [かしょ]
 【名詞】 1. passage 2. place 3. point 4. part 
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観音 : [かんのん]
 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
: [れい]
 【名詞】 1. soul 2. spirit 3. departed soul 4. ghost 
霊場 : [れいじょう]
 (n) sacred ground
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

佐野板東三十三箇所観音霊場 ( リダイレクト:佐野板東三十三箇所 ) : ウィキペディア日本語版
佐野板東三十三箇所[さのばんどうさんじゅうさんかしょ]
佐野板東三十三箇所(さのばんどうさんじゅうさんかしょ)は、栃木県佐野市栃木市にまたがる、雲国法師本源雲国)ゆかりの33か所の観音菩薩霊場の総称。
== 概要 ==
元禄4年(1691年)3月、招かれて下野国の吉水に救世山東明庵を開基した雲国法師(本源雲国)が、坂東三十三箇所観音霊場に倣い、近在各地の寺院に呼びかけて同11年に作った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐野板東三十三箇所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.