翻訳と辞書
Words near each other
・ 体外衝撃波砕石
・ 体外衝撃波砕石術
・ 体外被曝
・ 体外計測
・ 体外計測、外部計測
・ 体外診断薬
・ 体外限外濾過法
・ 体外離脱
・ 体外離脱体験
・ 体大化の法則
体子内親王
・ 体孔
・ 体尺測定
・ 体層
・ 体幹
・ 体幹(幹)
・ 体幹(躯幹)
・ 体幹、動脈幹、神経幹
・ 体幹体積変動計、体プレチスモグラフ
・ 体幹筋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

体子内親王 : ミニ英和和英辞書
体子内親王[たいしないしんのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内親王 : [ないしんのう]
 (n) imperial or royal princess
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

体子内親王 : ウィキペディア日本語版
体子内親王[たいしないしんのう]
体子内親王(たいしないしんのう、寛喜3年(1231年) - 正安3年12月17日1302年1月16日))は、鎌倉時代前期から後期にかけての皇族後堀河天皇の第二皇女で、母は持明院家行の娘。女院号は神仙門院。正字体は體子内親王
建長8年(1256年)2月6日、内親王宣下。2月7日には准后、即日女院となり、神仙門院と号した。弘長元年12月28日(1262年1月20日)に出家して妙智覚と号した。正安3年12月17日(1302年1月16日)、71歳で崩御
増鏡』第十「老いの波」には、後嵯峨天皇との間に生まれた皇女がおり、その皇女は弘安4年(1281年)夏に薨去したことが語られている。「後堀河院の御むすめにて、神仙門院と聞えし女院の御腹なれば、故院もいとおろかならずかしづき奉らせ給ひけり」とあり、皇女は後嵯峨天皇に鍾愛されていたとされているが、『増鏡』以外の当時の諸記録にはこの皇女のことは記されていない。このため、体子内親王と後嵯峨天皇との関係は公的な入内ではなく、いわゆる私通であったと思われる。なお、この皇女の死は、乳母子との子を妊娠、流産したことによるものとあるので、弘安4年時点で皇女は成人に達していたと考えられる。
== 参考文献 ==

*上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年
*「神仙門院」『女院記』(群書類従
*『増鏡全訳注』講談社、井上宗雄



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「体子内親王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.