翻訳と辞書 |
作宮[さくみや]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest
作宮[さくみや]
作宮(さくのみや、元禄2年6月27日(1689年8月12日) - 元禄5年4月23日(1692年6月7日))は江戸時代中期の皇族。常磐井宮(桂宮)第 6代。霊元天皇の第十皇子。母は五条為庸女菅原経子。幼少は最初、正宮(まさのみや)で元禄4年(1691年)作宮に改称した。 元禄2年8月八条宮尚仁親王が継嗣となる王子のないまま薨去したため、父帝の命によって、親王の継嗣として同年10月宮家を相続し、常磐井宮の宮号を賜る。元禄4年上述のように作宮に改称するが、翌元禄5年4月23日薨去。4歳。法名は、浄功徳院。 作宮については、宮家を継承しているが、宮家の屋敷に入っていなかったため、桂宮歴代に加えない場合もある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「作宮」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|