翻訳と辞書
Words near each other
・ 作戦線
・ 作戦術
・ 作戦要務令
・ 作戦計画
・ 作戦計画5027
・ 作戦計画5029
・ 作戦調整委員会
・ 作戦連合軍
・ 作戦部
・ 作手
作手城
・ 作手小学校
・ 作手村
・ 作手藩
・ 作手高校
・ 作手高等学校
・ 作文
・ 作文の題
・ 作文大体
・ 作文教育


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

作手城 : ミニ英和和英辞書
作手城[つくて]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

作手城 ( リダイレクト:亀山城 (三河国) ) : ウィキペディア日本語版
亀山城 (三河国)[かめやまじょう]

亀山城(かめやまじょう)は、愛知県新城市作手清岳にあった日本の城作手城と表記されることもある。
== 概要 ==
作手盆地の南東部に位置。
上野国から作手地方に移住した奥平貞俊は当初、川尻城を本拠としたが、応永31年(1424年)に亀山城を築き移った。
駿河国今川氏尾張国織田氏など転属先を変えて生き延びてきた奥平氏の本拠地であった。
元亀年間(1570年 - 1573年)には、奥平貞能の子貞昌(信昌)甲斐国武田氏に従属したため、武田氏の三河侵攻の拠点となる。だが、天正元年(1573年)には徳川氏へ再転属。徳川家康によって貞昌が長篠城主となったため、主要な城ではなくなった。
関ヶ原の戦いの後、慶長7年(1602年)には信昌の四男松平忠明が城主となり作手地方支配の拠点となるが、慶長15年(1610年)に伊勢国亀山城へ移封されると、城は廃城となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「亀山城 (三河国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.