翻訳と辞書
Words near each other
・ 使命と魂のリミット
・ 使命を帯びる
・ 使命を果たす
・ 使命意識
・ 使命者
・ 使嗾
・ 使庁
・ 使府
・ 使役
・ 使役動物
使役動詞
・ 使役犬
・ 使役金
・ 使徒
・ 使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)
・ 使徒XX
・ 使徒、再び
・ 使徒たち
・ 使徒の働き
・ 使徒フィリポ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

使役動詞 : ミニ英和和英辞書
使役動詞[しえきどうし]
(n) causative verb
===========================
使役 : [しえき]
  1. (n,vs) employing 2. using 3. setting to work 4. enslavement
使役動詞 : [しえきどうし]
 (n) causative verb
: [やく]
  1. (n,n-suf) use 2. service 3. role 4. position 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
動詞 : [どうし]
 【名詞】 1. verb 
使役動詞 ( リダイレクト:使役 ) : ウィキペディア日本語版
使役[しえき]

使役(しえき)とは、「~させる」という表現形態を指す文法上の概念である。日本語では、の一種と位置づけられる。動詞助動詞、動詞の接尾辞によって構文が導かれる。
==類型論==
柴谷方良 (Shibatani 2001) は使役表現に必ず含まれているものとして三つの基準を挙げている。
#行為者が原因となる行為をすることによって、ある参与者が何らかの行為をする、あるいは何らかの状態になるという結果がひきおこされる
#二つの事象(原因と結果)の間には、原因となる事象が先に起こり、結果となる事象が後に起こるという時間的前後関係がある(と話し手は思っている)
#二つの事象の間には、原因となる事象が起こらなければ、結果となる事象は起こらなかったという完全な依存関係がある(と話し手は思っている)
この定義のもとには、使役者、被使役者、動詞、構文の意味によってさまざまなタイプの関係が含まれる。何人もの言語学者が(Comrie 1981, Song 1996, Dixon 2000 など)どのような要因が使役構文の使い分けに関わっているのか、通言語的に見られるのはどのようなパターンかということを詳細に検討している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「使役」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Causative 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.