翻訳と辞書
Words near each other
・ 使徒座代理区
・ 使徒座公報
・ 使徒座大学
・ 使徒座知牧区
・ 使徒座空位
・ 使徒承伝
・ 使徒教会
・ 使徒教父
・ 使徒書
・ 使徒書簡
使徒継承
・ 使徒聖堂
・ 使徒行伝
・ 使徒言行録
・ 使徒達
・ 使用
・ 使用、効用、用法
・ 使用上の注意
・ 使用人
・ 使用人税


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

使徒継承 : ミニ英和和英辞書
使徒継承[しとけいしょう]
(n) apostolic succession
===========================
使徒 : [しと]
 【名詞】 1. apostle 2. disciple 
使徒継承 : [しとけいしょう]
 (n) apostolic succession
: [と]
 【名詞】 1. party 2. set 3. gang
継承 : [けいしょう]
  1. (n,vs) inheritance 2. succession 3. accession 
使徒継承 : ウィキペディア日本語版
使徒継承[しとけいしょう]

使徒継承(しとけいしょう、)は、キリスト教においてイエス・キリストの直弟子である十二使徒に直接に連なりその教えを継承するという信念をいう。使徒継承であることを使徒継承性という。日本語の慣行としては、使徒継承の語自体は主にカトリック教会の用語として使われ、正教会では用いられない。正教会ではたんに「使徒の」ということを好む(例:「使徒の教会」)。カトリック教会でも、使徒継承の語は、通常は「使徒的」(しとてき)と訳されるapostlicus(ラテン語、(apostolike)に由来)の訳語として時に使われる。
==総説==
使徒継承は教えの正統性に関わる概念であるが、制度的には、キリスト教教会の聖職者の地位の正統性をめぐる概念である。 
使徒継承教会と広く認められるのは、カトリック教会正教会および東方諸教会単性論教会ネストリウス派の流れを汲む教会の総称)である。カトリック教会と正教会において、使徒継承は文字通り、イエスの直弟子である使徒の教えの核心をそのまま現代まで伝え、いまなお保持しているという意味に解される〔「キリストの教会:教会の唯一絶対性」 カトリック六甲教会〕。聖公会や一部のルーテル教会などプロテスタントのなかにも使徒継承を自認する教派があるが、他教派からは必ずしも認められていない(後述)。ほとんどのプロテスタントはそもそも使徒継承性を主張せず、また他から認められることもない(カトリックから分裂して起こったため)。
はじめて使徒継承の概念を明確に主張したのは、2世紀の護教家エイレナイオスであった。エイレナイオスはグノーシス主義反駁において、使徒たちの伝えた教えをそのまま伝えていることが教義の正統性を見分ける基準であるという考え方を表明した。この考え方の聖書における根拠は、使徒言行録1章のマティアの任命などの使徒たちによる教会の種々の役職者の任命、またパウロ書簡などにみられる「直接聴いたことに従う」すなわち使徒たちからの伝承を伝える要求などに求められる。一方、こうした見解を取らない教派では、これらの間接的な根拠を退け、他教会の使徒継承性の主張そのものも聖書より伝承に依拠した解釈とみなして否定する。
使徒継承の形式的な条件は、使徒ないしその後継者から教会の職に就く者が任ぜられることにある。これを「叙階」「叙品」などと呼ぶ。ここでは使徒にキリストが与えた権威は、後継者らによって継承されていくと信じられている。ここでいう使徒の後継者とは監督、後世の教会用語では主教司教であって、彼らは複数人で他の主教・司教を任じ、あるいは単独で司祭輔祭助祭を任じることができる。その際、先任者が(頭に)「手を置くこと」によって任命がなされ、霊的な力が神から与えられると信じられている。宗教改革以前から存在する教会では、この儀式は機密秘跡サクラメント)の一つとされ、神の力が直接に働く神秘であると信じられている。一方、プロテスタント教会の類似の登用儀式である按手はサクラメントとして行われているわけではなく、叙階をサクラメントとみなす教会からは似て異なるものとされる。もとのカトリックの組織を保持しつつ分裂していった、したがって自派内にカトリックの司教として叙階された者がいた聖公会やルーテル教会などの使徒継承性の主張についても、これらの教派が叙階(按手)の秘跡性を否定するために、叙階の秘跡性を重んじる立場からは使徒継承性の要件を欠くとみなされる。例えばカトリックは19世紀に聖公会の使徒継承性は有効でないとする判断を公表しており、この立場は現代でも踏襲されている。
使徒継承性を主張する一部の教派を除き、プロテスタントでは、一般に「アポストリケー()」すなわち「使徒的」という言葉を精神的な意味でのみ解し、歴史的連続性を不可分の要素とする使徒継承性の意味では解していない。むしろ積極的にそのような連続性の必要を否定することすらありえる。これは古代教会との歴史的な連続性をもたない教派にはむしろ自然な解釈といえよう。ニカイア・コンスタンティノポリス信条によれば、教会は「聖にして、一、公にして使徒(継承)的」であり、使徒的であることは教会の不可欠な要素だからであり、しかも宗教改革直後に成立した教派は、この信条を肯定的に捉えていたからである。その時「使徒的」の意味が問い直されることは、避けがたいことであった。
自称としての使徒継承は、歴史的な連続性と教義上の連続性の双方が、したがって教会の純粋性がイエスにまで遡るという自負を言い表すものである。この語は、ニカイア・コンスタンティノポリス信条の上記引用に典型的に示されるように、キリストの弟子たちの教えをそのまま伝えているという信念の表れであり、ゆえに教会にとっての美称でもある。アルメニア使徒教会のように自派の名称に取り入れる教会があるのは、その一端である。
使徒継承教会とそこに帰属する個々の教会共同体の歴史的連続性の確かさは、個々の教会によって異なる。エルサレム教会のように、1世紀から確実に存在していた教会共同体を継承するものもあれば、インド正教会のように、極めて古い起源をもつことは確実であるが、その起源が伝承に包まれているものもある。また、公認後に教義の違いから分離したものについても、分離の時点で生じたわけではなく、そのなかにはコプト正教会のアレクサンドリア教会やシリア正教会のアンティオキア教会(ただし所在地はダマスカス)のように、あまりに古いためにかえって創建の事情が定かでないものすら存在し、初代教会へまで遡りうる古い伝統が保持されていることも注目される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「使徒継承」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.