翻訳と辞書 |
保[ほ] 1. (n,vs) guarantee 保[ほ]
保(ほ/ほう)は、古代から中世の日本に存在した地域行政の単位。時代・地域によって異なる意味で用いられた。 *古代律令制における末端行政単位。 *平安京の都城制・条坊制の中に設けられた地割の単位。 *平安時代後期以後に登場した所領の単位。 == 概要 ==
=== 古代律令制における「保」 === 5戸を単位としたことから、五保(ごほ/ごほう)とも称した。5戸をまとめて保という。保長が責任者となって相互扶助・治安や徴税などに関して連帯責任を負った。 中国には秦の商鞅が定めた什伍に源流を持つ唐の隣保の影響を受けて成立したとされている。日本の戸令では「隣」の制度は設けず、郷・里の下に5戸を1単位とした「保」の制度のみを設けている。戸令には唐の規定を元にして「凡そ戸はみな五家相保れ、一人を長とせよ」(戸令・五家条)という規定が設けられていたが、当時の日本では、唐のように「戸=家」という形態になっていなかったために後に問題を残すことになった。なお、25戸以下の僻遠地には里長を置かず保長が代理する規定があった(「古記」)。 保は同じ保に属する戸に関して、戸が逃走した時には3年間は追訪、不在の間はその田を耕して租や調を納める連帯責任を負っていた。また、保内で犯罪が発生した場合の犯罪者の告発と被害者の救済義務や保内の人が他の場所に赴く際や外部の人間を止宿させる場合には相互告知の義務を負うなど、民衆を公民として本貫に拘束するとともに相互監視や貢租確保のための規定が設けられていた。 白雉3年(652年)に五保の制度が導入されたとする『日本書紀』の記述から、中大兄皇子による大化の改新の一環として導入されたとする見方もあるが、この記事自体を後世の脚色(大宝律令からの転載)とする見方もあり、確実な記述としては大宝2年(702年)に作成された御野国戸籍に記されているの(「正倉院文書」)が最古のもので、以後いくつかの保や保長に関する記述のある文献・木簡・漆紙文書が存在するほか、その記録は乏しい。これについては、当時の日本における戸の規模が大き過ぎた(実際には1戸が血縁関係のある複数の家(族)によって構成されていた)ために、地縁的な家をもって編成されるようになり、法文と実体に相違が生じたこととの関係と言われているが詳細は不明である。ただ、戸籍制度が形骸化した時期のものではあるものの、寛弘元年(1004年)に作成された讃岐国戸籍では、保を構成する戸の数は不定でむしろ地縁・地域を重視した編成になっていることを伺わせている。 また、律令法においては出挙や奴婢売買の連帯保証人として最高5名までの「保人」が必要であったことが、公式令に記されている。平安時代の土地売買文書に登場し、その後も用語として定着した「保証」の語はこの規定に由来していると考えられているが、「保人」が「五保」と同一の「保」を意味するのか、別のものなのかについては意見が分かれている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「保」の詳細全文を読む
保 [ ほ ]
=========================== 「 保 」を含む部分一致用語の検索リンク( 599 件 ) (保健)医療資源 うっ滞、停留、固定、保持 くさび保持器 のり面保護 アフタケア、後保護、後療法 インキュベーション、保温、培養、潜伏(期)、孵卵 ウイルス保有者 ウイルス-キャリア、ウイルス保有者 エネルギー保存の法則 カリウム保持性利尿薬 キャリア(ー)、保有者(病原体の)、保菌者、担体 クラウンループ保隙装置 ディスタルシュー保隙装置 バッファ確保失敗 バンドループ保隙装置 メラニン(保有)細胞 メラニン保有細胞 リン酸保持容量 一時(的)保菌者 一時的保菌者 一部保険 世界記録保持者 中保 中保者 二重保証 交配、育種、飼育、保育 人権保護団体 人身保護 人身保護令状 人身保護法 介護保険 介護保険制度 付保 仲保 仲保者 伊曾保物語 作物保険 保 保ち合い 保ち合う 保つ 保佐人 保健 保健(医療)関係者 保健体育 保健制度 保健医 保健医療、保険業務 保健婦 保健学習 保健室 保健師 保健師免許 保健所 保健所、保健センター 保健所法 保健指導 保健指標 保健教育 保健林 保健水準 保健活動 保健物理学 保健管理 保健統計 保健行動 保健行政 保健衛生 保健計画 保全 保全会 保全会社 保冷 保冷材 保冷車 保勝地 保因宿主 保因状態 保姆 保存 保存(的)療法 保存、保持、貯蔵法 保存修復学 保存剤 保存剤によるにおい 保存効力試験法 保存名 保存培養 保存培養株 保存性 保存料 保存株 保存温度 保存溶液 保存熱 保存状態 保存療法 保存的複製 保存種 保存系 保存薬、防腐薬 保存血 保存血液 保存血清 保存計画 保存量 保存食 保守 保守主義 保守党 保守性 保守派 保守系 保守系無所属 保安 保安処分 保安官 保安条例 保安林 保安管制 保安要員 保安設備 保定 保定枠 保定装置 保帯 保恒剤 保持 保持、保留 保持体 保持体積 保持効力 保持形態 保持担体 保持指標 保持時間 保持比 保持溝 保持率 保持者 保持電位 保有 保有宿主 保有米 保有者 保残木 保母 保毒 保毒植物 保毒者 保毒虫 保水力 保水性 保水量 保温 保温処理 保温培養 保温性 保温折衷苗代 保温材 保温比 保温漏斗 保温苗代 保温貯蔵 保無 保留 保留名 保留時間 保留走性 保税 保税倉庫 保税地域 保管 保管人 保管会社 保管料 保管林 保管物 保管証 保管金 保続 保続(症)、反響的動作言語(症) 保続作業 保続林 保線 保線区 保育 保育器 保育園 保育所 保育料 保育施設 保育細胞 保色性 保菌 保菌者 保証 保証人 保証人要 保証付き 保証書 保証期間 保証牛乳 保証種子 保証種雄牛 保証種雄畜 保証荷重 保証金 保護 保護しょう 保護の聖人 保護ケージ 保護コーティング 保護ブロック 保護体 保護作物 保護処分 保護剤 保護効果 保護司 保護団体 保護国 保護培養 保護基 保護委員 保護層 保護政策 保護林 保護根 保護栽培 保護検束 保護樹 保護殺菌剤 保護毛 保護物質 保護的擬態 保護税 保護者 保護膜 保護色 保護薬 保護観察 保護触媒 保護貿易 保護金 保護関税 保護関税率 保護鞘 保護預かり 保護領 保護食 保護鳥 保身 保身術 保釈 保釈中 保釈金 保険 保険をかける 保険を掛ける 保険付き 保険会社 保険勧誘員 保険医 保険医学 保険契約 保険屋 保険料 保険料率 保険歯科診療 保険者 保険薬剤師 保険薬剤師の登録 保険薬局 保険診療 保険証 保険調剤 保険金 保険金受取人 保隙 保隙装置 保障 保障占領 保革 保革伯仲 保養 保養地 保養所 保養院 保香 信頼性保証部門 個人障害保険 健保 健康、保健、衛生 健康保菌者 健康保険 健康保険、健保 健康保険制度 健康保険医 健康保険法 健康保険組合 健康管理、保健医療、ヘルスケア 債務保証 傷害保険 優生保護 優生保護法 優生保護的人工妊娠中絶 全部保険 公営保険 共済保険 内部留保 再保険 冷凍保存 凍結保存 凍結保護因子 凍結保護物質 切縁保持 別居保育 労災保険 包括的保健 医師賠償責任保険 医療保険 医療保障 医療保障制度 医療費保険 医療過誤保険 半保存的複製 厚生年金保険 原子力安全・保安院 原子力安全保安院 原生保護 受身保菌者、受動保菌者、潜在性保菌者(担体) 口内保育 口内保育動物 可撤保隙装置 可撤式保隙装置 命を保つ 品種保存 品質保持期限 品質保証 品質保証部門 商標保護 器械保定 器械保定法 器械的保定 器械的保定法 嚢子保有者 回復期保菌者 団体保険 固定保隙装置 固定式保隙装置 国土保全 国民健康保険 国民健康保険、国保 国民健康保険制度 国民健康保険法 国民皆保険 国際保健 国際保健問題 国際知的財産保護協会 土壌保全 地域保健 地域保健法 地域保健活動 地域保健組織化活動 地域保健組織活動 地域保健計画 地域安全保障 地域歯科保健 地域歯科保健活動 天然資源保護論者 太平洋安全保障条約 失保 失業保険 妊産婦保健 委託保証金 子豚保温器 学校保健 学校保健主事 学校保健事業 学校保健組織 学校保健統計 学校保健計画 学校歯科保健 学生保健業務 学童保育 学資保険 安保 安保条約 安保理 安全保障 安全保障会議 安全保障条約 定期保険 家畜保健衛生所 家畜保険 対人保健 小児保健 小児歯科保健 平和を保つ 年金保険 延長保育 弱保合い 強制保険 微生物保存 微生物株保存機関 慢性保菌者 成人保健 成人歯科保健 担保 担保物権 損保 損害保険 政府保証債 新規保管 旅行保険 既知菌保有動物 日保ち 日米安全保障条約 明哲保身 晶質性心筋保護液 木材保存 栄養系保存 株保存 株式保有制限 核保有国 核保有量 核兵器保有量 根管保持 森林保護 森林保護学 森林保険 植物保護 構造保持 橋頭保 機密保護 歯科保健指導 歯科保健教育 歯科保健活動 歯科保健相談 歯科保健管理 歯科保健行動 歯科保存学 歯髄保存療法 歯髄保護 死亡保障 母体保護法 母子保健 母子保健センター 母子歯科保健 母子衛生、母子保健 母性保護 比保持容量 気保養 水分保持曲線 永久保定 永続保菌者 永続保菌者、慢性保菌者 法面保護 活動性保菌者 海上保安庁 海上保険 海外旅行生命保険 消費者保護 消費者保護法 液体保持回復 温心筋保護 潜伏期(感染の)、保温期間、ふ(孵)卵(培養)期間 潜伏期保菌者 火保ち 火災保険 災害保険 無保証 無担保 無担保借入金 無担保債務 無担保社債 無担保貸付 無担保貸付金 無症候性キャリア(ー)、無症候性保菌者 無配当保険 特保 特別保護地域 特定保健用食品 犬歯間保定 環境保全 環境保護主義 環境保護主義者 環境保護団体 環境保護論者 生保 生命保険 生命保険会社 生殖質保存 生活保護 生活保護法 生物自己保存能 産業保健 産業保健学 留保 留保利益 疾病保険 疾病及び関連保健問題の国際統計分類 病原(体)保菌者、キャリア(ー)、保菌者 病原体保有動物 病原保有者 療養地、保養地 皮膚保護剤 盗難保険 相互保険 確保 確定保因者 社会保険 社会保険庁 社会保障 種子保存 簡易保険 精神保健 精神保健、精神衛生、メンタルヘルス 系統保存 細胞保護作用 終期心筋保護 終身保険 総合保健 総合保健活動 線骨保持 老人保健施設 老人保健法 老人健康保険 老人医療保険 老年保健 老年歯科保健 脚形保持 腸管保菌者 自動車保険 自動車保険料 自動車損害賠償責任保険 自己保全 自己保存 自然保全 自然保護 自然環境保全法 自賠責保険 航空保安庁 色素(保有)細胞、有色体、色素体(chromogen) 著作権保護期間 血友病保因者 血液保存 血液性心筋保護液 衛生行政、保健行政、健康管理 被保佐人 被保険物 被保険者 被担保債権額 補助的保持形態 親による子の保護 証人保護プログラム 譲渡担保 譲許の保障 貨物保険 貿易保険 資産保有会社 資産担保証券 質量保存の法則 身元保証 輸出保険 農地保全 農村保健 農業保護関税 農業保険 逆行性心筋保護 連帯保証 連帯保証人 運動量保存の法則 運賃保険 運送保険 酒保 重複保険 野生動物保護団体 間欠保菌者 隔壁保定器 隣保 隣保事業 隣保館 集団安全保障 雇用保険 順行性心筋保護 預血、(銀行)保存血 預金保証 預金保護 預金保険機構 領土保全 風致保全 食品保存剤 養老保険 骨髄保護 髄室保持 鳥獣保護区 鳥獣保護区域
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|