翻訳と辞書
Words near each other
・ 保大帝
・ 保天
・ 保姆
・ 保姫
・ 保子内親王
・ 保存
・ 保存 (コンピュータ)
・ 保存(的)療法
・ 保存、保持、貯蔵法
・ 保存キャッシュ
保存パン
・ 保存会
・ 保存修復学
・ 保存則
・ 保存剤
・ 保存剤によるにおい
・ 保存力
・ 保存力場
・ 保存効力試験法
・ 保存名


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

保存パン : ミニ英和和英辞書
保存パン[ほぞんぱん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
保存 : [ほぞん]
  1. (n,vs) preservation 2. conservation 3. storage 4. maintenance 

保存パン : ウィキペディア日本語版
保存パン[ほぞんぱん]

保存パン(ほぞんパン)は、缶詰レトルトパックなどに収められたパンのことである。大抵は、数か月以上に亘って常温保存が可能なものを指す。
なお「長期保存パン」と銘打ってプラスチックフィルムに入れられた50日程度の賞味期限をもつパンもあるが、本項では非常食としての保存パンのみ扱う。そちらはパン一般(→パン)を参照して欲しい。
==概要==
保存パンは、長期保存を目的としたパンで、パン一般が焼いてから数日から1週間程度しか消費期限がない(広義の生鮮食品である)ところを、半年から1年以上に亘って常温環境で保存できるようにした保存食である。缶入りのパンでは、1年以上の保管に耐えるため、非常食などに利用される。缶はプルトップであるものがほとんどである。缶内部には窒素など無害な不活性ガスが充填され、脱酸素剤などを使って劣化を防いでいる。
このパンは阪神・淡路大震災の折の経験から開発・製造が始まったという。製パンメーカーのパン・アキモトが同分野の先駆的存在で、2004年の新潟県中越地震ごろから知名度が上がり、同種製法のパンが次第に出回るようになった。製法としては、スチール缶に入れたカップケーキ状になったパン種を缶ごと加熱して殺菌・焼き上げた直後に脱酸素剤とともに封入、密閉することで雑菌の繁殖を抑えるという。
これらは、パン自体は保存を主眼とした製法ではなく、一般の菓子パンなどに近い。菓子パンに近い理由としては、カロリーが高く活動に必要なエネルギーとなること、被災時に被るであろうストレス軽減に甘い風味は幾分の効果が期待できること(→レーション)などがあるが、加えて従来からある乾パンなど無味乾燥な風味の非常食との差別化も見られる。フレーバーはサツマイモ風味やチョコレート味・コーヒー味などがあり、このほかフルーツケーキ風のものや「プレーン」という風味も見られ、変り種としてはアズキブルーベリーなどバリエーションに富んでいる。塩気のある調理パンは、腐食しやすいという理由から保存パンにすることが困難とされる。
また、バターなどの油脂成分を多めにすることで、比較的しっとりとした風味とし、飲み物が乏しくても喉が渇くことなく食べられる製品もある。油脂成分を多くすることは、量の割りにカロリー成分を多目にする効果にも繋がっており〔、パン4つで安静時に最低限必要なエネルギーである基礎代謝量を補える商品もある〔。
単体では量がさほど多くなく、パンという食材の性質上から腹持ちがいま一つで満足感がなく食事上の主力にはなりにくいが、調理が不要、保存性、携帯性、食感などを総合するとバランスの取れた保存食といえる〔。
一般のスーパーマーケットなどでも9月1日防災の日に前後して防災用品セールを行う傾向があり、そのときに保存パンが並ぶことも多いため、この時期に買い換える消費者も見られる。企業では、被災時の帰宅が難しい社員(→帰宅困難者)に対する救援策として、この保存パンを社内で備蓄する所も見られ、保管期限が過ぎた(賞味期限切れではない)パンを配る場合もある。また,長距離列車が運行される主要なJR駅ではこれを備蓄し、列車の大幅な遅延時に車内の乗客に配布している場合もある。
なお、賞味期限1年以上の缶入り保存パンは、購入から1年たった添加物を含まない製品でも、開くと焼きたての香りがして食欲を刺激される。平時に食べても十分に味わいのあるパンである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「保存パン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.