|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保護 : [ほご] 1. (n,vs) care 2. protection 3. shelter 4. guardianship 5. favor 6. favour 7. patronage ・ 継電器 : [けいでんき] (n) (electric) relay ・ 電器 : [でんき] 【名詞】 1. electric (goods) ・ 器 : [うつわ] 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber
保護継電器(ほごけいでんき)とは、継電器の一種で電流や電圧の急激な変化から電気回路を保護するための装置。保護リレーとも呼ばれる。 == 保護継電器の役割 == 保護継電器は、電力系統を構成する発電所や変電所、送・配電線路、および負荷設備に発生した短絡故障や地絡故障を計器用変成器を介して検出し、他所への故障による影響の波及を最小限に抑えるため、故障区間を選択し速やかに電力系統より切り離すよう遮断器へ制御信号を送出する役割を担う。 各継電器の動作時間や動作値の整定にあたっては、前述の通り上位設備への事故を波及させないよう末端であればあるほど短い時間で動作するように設定をする。各継電器の特性を参考にし事前に検討し、実際に現場で各継電器の特性試験を実施し整定を検討する必要がある。 また設備の条件によっては継電器の整定のみでは適切な協調を制定できないことがあるため、動作時間を調整する遅延リレーとよばれる継電器のための継電器を用いることがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「保護継電器」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|