翻訳と辞書
Words near each other
・ 信光寺
・ 信光寺 (橿原市)
・ 信光明寺
・ 信光院
・ 信円
・ 信南交通
・ 信南交通バス
・ 信原啓也
・ 信原幸弘
・ 信原拓人
信参鉄道
・ 信受
・ 信受院
・ 信号
・ 信号 (情報理論)
・ 信号 (電気工学)
・ 信号(対)雑音比、SN比
・ 信号ラッパ
・ 信号交換伝達
・ 信号保安


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

信参鉄道 : ミニ英和和英辞書
信参鉄道[しんさんてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [さん]
 (n) three (used in legal documents)
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

信参鉄道 : ウィキペディア日本語版
信参鉄道[しんさんてつどう]
信参鉄道(しんさんてつどう)は、長野県飯田愛知県大浜まで結ぶ鉄道建設を計画し、工事中に頓挫した鉄道会社である。
== 概要 ==

* 1901年 (明治34年)5月30日 - 新川(現・碧南市) - 安城(国鉄と連絡) - 宇頭(現・安城市と現・岡崎市)-矢作(現・岡崎市) - 足助(現・豊田市)の区間の鉄道敷設仮免許を取得〔『鉄道局年報. 明治34年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕〔「鉄道株式会社仮免許状下付」『官報』1901年6月1日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕 。
* 1904年 (明治37年)- 日露戦争の勃発で、資金や資材の調達が難航し着工が延期。
*1906年(明治39年)12月25日 - 鉄道敷設本免許状下付(碧海郡新川町-東加茂郡足助町間)〔「本免許状下付」『官報』1906年12月27日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。
*1907年(明治40年)
 *6月 - 信参鉄道株式会社設立。社長は伯爵副島道正『日本全国諸会社役員録. 明治41年』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。
 *11月 - 工事着工〔『日本鉄道史. 下編』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。
 *12月 - 延長申請(足助-飯田-伊那松島-辰野間、挙母-大曽根-名古屋間)1910年12月却下〔。
*1911年(明治44年)12月5日 - 軽便鉄道に指定〔「軽便鉄道指定」『官報』1911年12月8日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。
* 1914年 (大正3年)
 * 各地で工事が始まっていたが、資金不足に陥り、工事が進行していなかった、工事区間の枕木が競売させられる。
 *5月22日 - 鉄道免許取消(西加茂郡挙母町-東加茂郡足助町間)〔「軽便鉄道免許一部取消」『官報』1914年5月27日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。
 *10月21日 - 鉄道免許取消(碧海郡矢作町-西加茂郡挙母町間)〔「軽便鉄道免許一部取消」『官報』1914年10月23日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。
* 1915年 (大正4年)- 名古屋地方裁判所から破産宣告を受ける。
*1916年(大正5年)8月17日 - 鉄道免許失効(碧海郡新川町-同郡矢作町間 会社解散ノタメ)〔「軽便鉄道免許失効」『官報』1916年8月17日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「信参鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.