|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 信号 : [しんごう] 1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 拳 : [こぶし] 【名詞】 1. fist ・ 拳銃 : [けんじゅう] (n) pistol ・ 銃 : [じゅう, つつ] 【名詞】 1. gun (barrel)
信号拳銃とは信号弾(照明弾、発煙弾、彩光弾など)を発射する銃である。これらは通常、他の信号手段と同様に、海上または地上の人々から航空機への救難信号として用いられる。信号弾は空中へ放たれ、近くの救助員は要救助者を発見し、救助できる。信号拳銃は軍用にも用いられる。大日本帝国陸軍では航空機から地上部隊へ信号を送る際に信号拳銃が利用された。 == 型式 == もっとも典型的な信号拳銃の形式は、単発・後装型でスナブノーズ(短銃身)の拳銃から信号弾を射出するものである。このモデルは米海軍士官のエドワード・ウィルソン・ベリー(1847年-1910年)が開発し、広めたことからベリーピストル(VeryまたはVerey)と呼ばれる。 これらはシングルアクションで作動し、撃鉄によってセンターファイア式の発火動作を行う。現代の製品は、しばしば、明るく彩色され、耐久力のあるプラスチックから製造される。第一次世界大戦や第二次世界大戦で使用された旧式な信号拳銃は通常2.54cm(1インチ)の口径を持っている。より新しいモデルではもっと小さな12ゲージの信号弾を使用する。 信号拳銃は要救助者が救難信号を送る必要があるときにも用いられる。そのとき、信号弾は直上に発射されなければならない。信号はなるべく長い秒時視認できるようにされ、要救助者の位置を明らかにする。 イギリスのような銃器の個人所有が厳しく制限されている国において、ボートの救難用機材として信号拳銃を使用することは、一例であげるならばアメリカ合衆国よりも一般的ではない。そういった場合、救難信号は使い捨ての単発式チューブから放たれる。これらの装置はチューブの一端をねじるか、打撃することで点火する。その内容物は信号拳銃から射出される信号とよく似ているが、信号弾よりももっと大きく、より長く明るく燃焼する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「信号拳銃」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|