|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 濃 : [のう] 1. (pref) dark 2. thick ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 源氏 : [げんじ] 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
信濃源氏(しなのげんじ)は、中世に信濃国に土着し本拠とした源姓の氏族を指した呼称。いずれも清和源氏で、以下の数流がある。 *満快流。源満仲(多田満仲)の五弟源満快を祖とする信濃国を本拠とした一族。満快の曾孫為公の後裔が中津氏(知久氏)、伊奈氏、信濃村上氏 (満快流)、依田氏、片切氏(片桐氏)、飯島氏、堤氏、波多氏などに分かれ主に南信濃を中心に勢力を持った。鎌倉時代には伊奈氏の一族である泉親衡・公信兄弟などが知られるほか、承久の乱以後には出雲国にも庶族を広げた(三刀屋氏、三沢氏など)。また、諏訪大社の大祝を代々務めた諏訪氏がこの流れを汲む(依田氏の一族)とする見方も存在する。 *頼清流。源頼信の次男源頼清を祖とする信濃国を本拠とした一族。信濃村上氏 (頼清流)、屋代氏、栗田氏などが知られ、南北朝時代には村上信貞が「信濃惣大将」と呼ばれた。 *頼季流。源頼信の三男源頼季を祖とする信濃国を本拠とした一族。子孫は井上氏族(高梨氏、保科氏、須田氏など)として北信濃を中心に勢力を持った。 *義光流。源頼義の三男源義光(新羅三郎義光)を祖とする一族。甲斐源氏の支流にあたる小笠原氏族(伴野氏、跡部氏、赤沢氏、大井氏など)のほか平賀氏の一族などが知られる。小笠原氏は南北朝時代以降、度々信濃守護を輩出した。 *為義流。源義仲(木曾次郎義仲)を祖とする河内源氏の一族。河内源氏の源為義の子の源義賢が甥の源義平に討たれ、信濃国木曾谷の豪族の中原兼遠の元で育った義賢の子の源義仲(木曾義仲)が信濃国木曽谷を領した頃から始まる。おもな氏族には、義仲の子孫を称する木曾氏、義重(源義賢の子)の子孫を称する横林氏など。信濃には他にも義仲後裔と自称する氏は多く存在するが真偽は不明。また、上記満快流三沢氏が義仲を祖とするとも伝える。 *義隆流。源義隆の三男源頼隆を祖とする信濃国を本拠とした一族。子孫は若槻氏など。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「信濃源氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|