翻訳と辞書
Words near each other
・ 信玄鍋
・ 信玄食品
・ 信玄餅
・ 信用
・ 信用がガタ落ちだ
・ 信用が増す
・ 信用できない語り手
・ 信用リスク
・ 信用乗数
・ 信用乗車
信用乗車方式
・ 信用交換所
・ 信用供与
・ 信用保証
・ 信用保証協会
・ 信用保証協会法
・ 信用保険
・ 信用借り
・ 信用創造
・ 信用力格差


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

信用乗車方式 : ミニ英和和英辞書
信用乗車方式[しんようじょうしゃほうしき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信用 : [しんよう]
  1. (n,vs) confidence 2. dependence 3. credit 4. faith 5. reliance 6. belief 7. credence 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
乗車 : [じょうしゃ]
  1. (n,vs) taking a train, bus, etc. 2. entraining 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

信用乗車方式 : ウィキペディア日本語版
信用乗車方式[しんようじょうしゃほうしき]

信用乗車方式(しんようじょうしゃほうしき)とは、公共交通機関を利用する際、乗客が乗車券を自己管理することで駅員乗務員による運賃の収受や乗車券改札を省略する方式〔3-30「信用乗車方式」、西村幸格・服部重敬著『都市と路面公共交通-欧米における交通政策と施策-』(学芸出版社)202頁〕。信用乗車制チケットキャンセラー方式とも呼ばれる。
== 導入の経緯 ==
自己改札が導入されたきっかけは、路面電車の低い生産性を補うため大型車両を導入したことにある。まず車掌が乗務しない定期券専用車を連結したことに始まり、連接車が導入されてからは後方車両入口から乗車した乗客が車内を移動する際に車掌台で運賃を支払うパッセンジャーフロー方式が導入された。このパッセンジャーフロー方式を進化させたのがチケットキャンセラー方式(自己改札)である。
チケットキャンセラー方式では乗客はあらかじめ、停留所などに設置されている券売機で乗車券を購入して乗車し、車内のチケットキャンセラー(乗車券刻印機)に乗車券を差し込んで乗車日時を刻印し、その時に発せられる音で、乗車券を所持していることを他の乗客に認知させることで無札を牽制させ、相互監視する仕組みが採られた。その後、停留所に設置されたチケットキャンセラーで刻印したり、あらかじめ乗車日時が刻印された乗車券を販売することで、車内でのチェックすら省略した無改札方式も一般的になってきた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「信用乗車方式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.