翻訳と辞書
Words near each other
・ 信長の野望・武将風雲禄
・ 信長の野望・武将風雲録
・ 信長の野望・烈風伝
・ 信長の野望・蒼天禄
・ 信長の野望・蒼天録
・ 信長の野望・覇王伝
・ 信長の野望・革新
・ 信長の野望全国版
・ 信長の野望天下創世
・ 信長の野望天下創生
信長の野望天翔紀
・ 信長の野望天翔記
・ 信長の野望天翔記286
・ 信長の野望将星禄
・ 信長の野望将星録
・ 信長の野望嵐世紀
・ 信長の野望嵐世記
・ 信長の野望戦国群雄伝
・ 信長の野望武将風雲禄
・ 信長の野望武将風雲録


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

信長の野望天翔紀 : ミニ英和和英辞書
信長の野望天翔紀[のぶなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長の : [ながの]
 【形容詞】 1. long 2. eternal
: [の]
 【名詞】 1. field 
野望 : [やぼう]
 【名詞】 1. ambition 2. aspiration 3. designs 4. treachery 
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 

信長の野望天翔紀 ( リダイレクト:信長の野望・天翔記 ) : ウィキペディア日本語版
信長の野望・天翔記[のぶながのやぼう てんしょうき]

信長の野望・天翔記』(のぶながのやぼう・てんしょうき)は、1994年12月に光栄(現・コーエーテクモゲームス)から発売された歴史シミュレーションゲーム。「信長の野望シリーズ」の第6作。「天翔」は誤り。
PC-9801版が発売された後、さまざまなパソコン機種や家庭用ゲーム機などに移植された。信長の野望シリーズでは、PC-98で発売された最終作であり、以降はWindowsに移行した。なお、スーパーファミコン版には容量の関係で、内容が大幅に修正が加えられている。詳しくは#スーパーファミコン版節参照。
またWindows3.1/95/98/Me/XP版(以下Win旧版)はコーエー定番シリーズ版も含め、Windows 2000には通常ではインストールできない(非正規の手段でインストールおよびプレイは可能)。Win旧版については2005年9月29日に『将星録』とのツインキャンペーン版も発売されている。
2015年11月12日、グラフィックを一新し高精細度ビデオ(HD)対応にした『信長の野望・天翔記 with パワーアップキット HD Version』がそれぞれ、Windows版(以下WinHD版。以下、新旧両方のWindows版に共通する場合は「Win版」表記)、PlayStation Vita版として発売されている。
== 内容 ==

=== 概要 ===
戦国大名を選び、全ての城を攻め落とし全国統一を目指すゲームである。前作の『覇王伝』とは異なり本城や支城の概念はない。国の概念はあるが、城の数が214と非常に多くなり(スーパーファミコン版は120)、国取りの要素が『覇王伝』以上に薄れた事で一つの国に複数の大名家が混在している状態が珍しくはなく、一般的には知名度の低い大名家が新たに多数登場している。さらに本作では1年をの4期に分け、3ヶ月ごとにターンが進むようになっている(前作までは月ごとであった)。前作にあった従属同盟・優位同盟のシステムはなくなり、本作では他大名家は屈服させた時点で自分の配下となる。本作では統一の手段は武力統一、全国の城を全て支配下に置くことのみによって成し遂げられる。そのため、『覇王伝』及び『将星録』以降では可能な同盟統一、つまり征夷大将軍になって他大名全てと同盟する(作品によっては他大名全てを従属させる)ことによる統一はできない。
歴史イベントは前作よりも数が充実し、PlayStationなどの一部の家庭用ゲーム機移植版では、俳優が演じる実写ムービーとして挿入される演出もあった。
また、前作まででは特定の大名家には、内政時と戦争時それぞれに専用の音楽が用意されていたが、本作では内政時の音楽は大名居城のある地方に応じて流れるようになった(ただし織田信長でプレイ時に安土城を居城としている場合のみ専用BGMがある)。戦争時には信長及び名将と設定された武将それぞれには専用音楽が用意されている。
本作から、シナリオによる武将の間引きが基本的に無くなった。具体的には、前作までは初期のシナリオから後半の年代の登場人物を間引いて、データ量を節約していた(例えば『覇王伝』の場合、宮本武蔵1551年1568年のシナリオには登場せず、1582年のシナリオで初めて登場する)。本作からは基本的にどのシナリオで始めても決まった年代に成人するようになった。従って、最も古い1534年のシナリオで始めた場合、ゲームに登場する全ての武将が出現する(ただし、土岐頼芸など、1534年のシナリオに登場後、1560年1571年のシナリオで「死亡」扱いになっていながら、1582年に再び登場する例もわずかにある)。またシナリオごとに違っていた武将の能力値が今作から全てのシナリオで共通になった。
PC-98からWindows 3.1、さらにはWindows 95への移行期の作品であるため、グラフィック的には派手さに欠ける(Windows旧版、Macintosh版でも、背景を除いてPC-98の標準である16色表示のまま。武将の顔グラフィックに使われる色数は8色)ことも確かであるが、Win旧版についてはゲームを拡張する非公式ツールなどがファン間で開発されている。WinHD版・Vita版では、2015年現在の動作環境に合わせてフルカラー・高精細で描き直されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「信長の野望・天翔記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.