|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 大夫 : [だいぶ, たいふ] 【名詞】 1. high steward 2. grand master ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
修理職(しゅりしき、すりしき)は平安時代に設置された令外官。和名は「をさめ(おさめ)つくるつかさ」。 == 職掌・沿革 == 主に内裏の修理造営を掌る。 弘仁9年(818年)嵯峨天皇の代に令制で造営・建築を担当する木工寮の事務が繁雑であったため、いったん併合した造宮職の業務を独立させ、令外官として新設された。天長3年(826年)に木工寮と合併して廃止。寛平2年(890年)に復活設置。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「修理職」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|