翻訳と辞書
Words near each other
・ 修論
・ 修身
・ 修身書
・ 修身要領
・ 修辞
・ 修辞学
・ 修辞技法
・ 修辞法
・ 修辞疑問
・ 修辞疑問文
修辞的配慮
・ 修造
・ 修造学園
・ 修造学園〜学校では教えてくれない授業〜
・ 修道
・ 修道中学
・ 修道中学・高校
・ 修道中学・高等学校
・ 修道中学校
・ 修道中学校・修道高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

修辞的配慮 : ミニ英和和英辞書
修辞的配慮[しゅうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

修辞 : [しゅうじ]
 【名詞】 1. figure of speech 2. rhetorical flourish
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [はい]
  1. (n,vs) disposition 2. distribution 3. arrangement
配慮 : [はいりょ]
  1. (n,vs) consideration 2. concern 3. forethought 

修辞的配慮 ( リダイレクト:修辞学 ) : ウィキペディア日本語版
修辞学[しゅうじがく]

修辞学(しゅうじがく、, , )は、弁論・叙述の技術に関する学問分野。レトリック雄弁術弁論術説得術とも。
欧州古代・中世で教養の中核を成していたが、近代に衰退。古代・中世の教育規範である自由七学芸の内の一つ〔cf. 〕。基本的には演説の技術で、いかに聴衆を納得させるかを目的とするかなり政治的なもの〔The definition of rhetoric is a controversial subject within the field and has given rise to philological battles over its meaning in Ancient Greece. See, for instance, 〕。そのため修辞学では、聴衆の心理操作が大きな位置を占め、さらに、演説をより魅力的に見せるために、身ぶり発声法なども重要視される。つまり、言語学詩学演技論などの総体だった。だが近代ではさまざまな学問に分化し、あくまで言語表現に磨きをかける技術、という領域に押し込められる。
== 歴史 ==

=== 古代ギリシア ===
このレートリケーは、元々はシケリアの法廷弁論として発達したものであり〔『プラトン全集 10』 p239 岩波書店〕、その創始者・大成者は、コラクス及びその弟子のテイシアスとされる〔『パイドロス』 プラトン/藤沢令夫, 岩波文庫 p181〕。当時のポリス社会において、法廷や広場(アゴラ)などで人々を説得する雄弁家という職業が存在し、ソフィスト達もこれを主要な教育科目の1つとして扱っていた。
ソクラテスは彼らに対しても一問一答の問答法弁証法(ディアレクティケー)で臨み、「議論をしている当人をこちらの支持する証人たらしめる」のが目的であるとして民衆に訴える雄弁術とは一線を画した。プラトンは著作『ゴルギアス』や『パイドロス』で、この雄弁術・弁論術(レートリケー)を主題的に取り上げて批判している。
しかし、プラトンの弟子であるアリストテレスは、プラトンとは異なり、この雄弁術・弁論術(レートリケー)を、弁証術(ディアレクティケー)と相通じる技術として捉え、先行する専門書の内容を、より広い観点から体系化した、そのものずばり『弁論術』という名の著作を残している。
当時アテナイ周辺(アッティカ地方)で活躍した雄弁家たちは、「アッティカ十大雄弁家」として後世に語り継がれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「修辞学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Rhetoric 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.