翻訳と辞書
Words near each other
・ 俳協ボイスアクターズスタジオ
・ 俳協付属養成所
・ 俳協演劇研究所
・ 俳協養成所
・ 俳友
・ 俳句
・ 俳句 (雑誌)
・ 俳句の缶づめ
・ 俳句の賞
・ 俳句四季大賞
俳句団体
・ 俳句文学館
・ 俳句朝日賞
・ 俳句王国
・ 俳句甲子園
・ 俳句研究
・ 俳句研究賞
・ 俳句結社
・ 俳句結社・結社誌の一覧
・ 俳句賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

俳句団体 : ミニ英和和英辞書
俳句団体[はいくだんたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はい]
 (n) actor
俳句 : [はいく]
 【名詞】 1. haiku poetry (17-syllable poem usually in 3 lines of 5, 7 and 5 syllables) 
: [こう, く]
 (n) sentence
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
団体 : [だんたい]
 【名詞】 1. organization 2. organisation 3. association 

俳句団体 : ウィキペディア日本語版
俳句団体[はいくだんたい]
俳句の団体について解説する。俳句に関する団体は全国的な組織から、学校・職場・地域の小規模な句会やサークルまで様々であるが、正岡子規によって開始された近代俳句はある時期から結社形式の組織に担われて発展した。また俳壇を組織化するためのいくつかの団体が全国規模で組織されており、国際的な団体もある。

==結社==
ある文学理念を提唱する主宰者の元で主に俳句雑誌を出すことを目的として集まった作家集団が俳句結社である〔『現代俳句大事典』三省堂、2005、「結社」の項〕。こうした形態は明治30年前後に短歌の世界で始まっており、落合直文のあさ香社(1893)、佐佐木信綱の竹柏会(1896)、与謝野鉄幹の東京新詩社(1899)などの例が早い〔『現代短歌大事典』三省堂、2000、「結社」の項〕。俳句の場合は正岡子規が、総合文芸雑誌ホトトギスや新聞の俳壇で活躍していたこともあり、同人誌を中心とした結社が形成されたのはそれよりは遅い。新傾向俳句の荻原井泉水が主宰した『層雲』は1911年の創刊であり〔『現代俳句大事典』三省堂、2005、「層雲」の項〕、『ホトトギス』が同人制を実施したのは1924年のことである〔『現代俳句大事典』三省堂、2005、「ホトトギス」の項〕。『ホトトギス』は多くの俳人を育てたが、それらの俳人はやがて離脱してそれぞれの結社を組織し、互いに競い合うようになった〔小原啄葉『風土の詩』角川書店、1999、pp.10-17「二十世紀の俳壇」の一〜五〕。
2005年には全国の俳句結社数は800〜1000と推定されており、生成消滅を繰り返しながらも増加傾向にあるとされている〔『現代俳句大事典』三省堂、2005、「結社」の項〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「俳句団体」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.