|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 二 : [に] 1. (num) two
倉島 竹二郎(くらしま たけじろう、1902年11月9日―1986年9月27日)は、日本の作家、囲碁将棋観戦記者。日本文芸家協会会員、棋道懇談会会員、将棋盤側クラブ会長。 ==来歴== 京都府京都市生まれ。1929年慶應義塾大学文学部国文科卒、『三田文学』に作品を発表。1935年、東京日日新聞社(のちの毎日新聞社)入社。記者として囲碁将棋の観戦記者となった。 1938年応召。1943年に退社。終戦後、作家生活に入ったが、毎日新聞社の要請で再度、観戦記者となる。将棋六段、囲碁五段、連珠五段、麻雀三段の腕前だった。 倉島本人によると、最初に将棋の観戦記を執筆したのは1932年、『国民新聞』紙上においてだという〔『近代将棋の名匠たち』7頁〕。当時のペンネームは棋狂子〔『近代将棋の名匠たち』16頁〕。対局風景の描写、という手法を徹底させたのは倉島が最初であるという〔『近代将棋の名匠たち』18頁。当時の編集部からは「将棋指しが昼飯になにを食ったか、そんなことまで書く必要はないじゃないか」という批判もあったという。〕。後にNHK杯テレビ将棋トーナメントの聞き手を務めた〔草創期のテレビ番組の思い出と初期の将棋NHK杯戦(田丸昇のと金横歩き) 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「倉島竹二郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|