翻訳と辞書
Words near each other
・ 倉岳高校
・ 倉岳高等学校
・ 倉島一幸
・ 倉島乳業
・ 倉島亜由美
・ 倉島今朝徳
・ 倉島信行
・ 倉島圭
・ 倉島竹二郎
・ 倉島節尚
倉島蔵二
・ 倉島藏二
・ 倉島長正
・ 倉島隆
・ 倉崎
・ 倉崎青児
・ 倉嵜
・ 倉嶋らむね
・ 倉嶋丈康
・ 倉嶋厚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

倉島蔵二 : ミニ英和和英辞書
倉島蔵二[そう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [に]
  1. (num) two 

倉島蔵二 ( リダイレクト:菅平ダム ) : ウィキペディア日本語版
菅平ダム[すがだいらだむ]

菅平ダム(すがだいらダム)は、長野県上田市信濃川水系神川に建設されたダム。高さ41.8メートルの重力式コンクリートダムで、かんがい上水道水力発電を目的とする、長野県営の多目的ダムである。ダム湖(人造湖)の名は菅平湖(すがだいらこ)という。
==歴史==

===建設===
菅平高原にダムを建設する構想は第二次世界大戦以前からあった。ダムを利用して水力発電を行うという案件は1927年昭和2年)ころ地元上田商工会議所より提案はされていたものの、世界恐慌戦争のあおりを受け一時は没案とされた。戦後になって食料増産の動きが活発化し、農地の積極的な開発が進められたが、一帯は長野県内でも降水量の少ない地域であり、農業用水の安定確保を求めてダム建設構想を再燃させた。このとき案として持ち上がったのが、菅平高原より流れ出る大洞川をせき止めるかたちで建設する大洞ダム(仮称)である。そんな中、北信鉱業所によって上流の十ノ原地区で硫黄の採掘が始まった。公害を訴える地元住民がこれを中止に追い込んだこともあって、大洞ダムもまた中止に追いやられた。
その後、再びダム建設構想が再燃したのは1957年(昭和32年)のことである。当初より農業用水の安定供給を目的としていた構想であったが、建設費用がかさみ地元負担が大きくなることから、長野県企業局側の薦めもあって目的に発電と上田市に供給する上水道用水の確保を追加し、特定多目的ダム法の適用が受けられるようにした。この時点でも洪水調節が目的として含まれておらず、利水に特化したダム事業と言える。組織された特別委員会はダム建設を国に陳情し、1961年(昭和36年)に採択され、神川総合開発事業は本格的な開始を見せた。1965年(昭和40年)4月1日、菅平開発建設事務所を設置し、同年9月よりダム県道付帯工事に着手。菅平ダムは1968年(昭和43年)に完成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菅平ダム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sugadaira Dam 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.