翻訳と辞書
Words near each other
・ 倉敷市立中庄小学校
・ 倉敷市立中洲小学校
・ 倉敷市立乙島小学校
・ 倉敷市立乙島東小学校
・ 倉敷市立倉敷南小学校
・ 倉敷市立倉敷東小学校
・ 倉敷市立倉敷第一中学校
・ 倉敷市立倉敷翔南高等学校
・ 倉敷市立倉敷西小学校
・ 倉敷市立児島中学校
倉敷市立児島小学校
・ 倉敷市立児島市民病院
・ 倉敷市立北中学校
・ 倉敷市立南中学校
・ 倉敷市立南浦小学校
・ 倉敷市立味野中学校
・ 倉敷市立図書館
・ 倉敷市立多津美中学校
・ 倉敷市立大高小学校
・ 倉敷市立工業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

倉敷市立児島小学校 : ミニ英和和英辞書
倉敷市立児島小学校[くらしきしりつ こじましょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
倉敷 : [くらしき]
 【名詞】 1. storage charges 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

倉敷市立児島小学校 : ウィキペディア日本語版
倉敷市立児島小学校[くらしきしりつ こじましょうがっこう]

倉敷市立児島小学校(くらしきしりつ こじましょうがっこう)は、岡山県倉敷市児島柳田町(児島地区)にある公立小学校
校名には「児島」を冠しているが、実際は児島の中心部から3kmほど北に離れた小田川の谷間に位置する。
== 沿革 ==

* 1873年(明治6年)9月 - 観瀾小学校が開校。
* 1889年(明治22年)9月 - 小田尋常小学校と改称。
* 1911年(明治44年)4月 - 小田尋常高等小学校と改称。
* 1928年(昭和3年)11月 - 児島町尋常高等小学校と改称。
* 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、児島町国民学校に改称。
* 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、児島町立児島小学校に改称。また校内に児島町立児島中学校(現・倉敷市立児島中学校)が開校、同校校舎の完成まで同居した。
* 1948年(昭和23年)4月1日 - 町村合併・市制施行に伴い、児島市立児島小学校と改称。
* 1963年(昭和38年)7月 - プール(旧)竣工。
* 1967年(昭和42年)2月1日 - 児島市が倉敷市と合併したのに伴い、倉敷市立児島小学校と改称。
* 1972年(昭和47年)4月 - 倉敷市立緑丘小学校を分離。但し同校校舎が未完成のため、翌年5月まで同居した。
* 1973年(昭和48年)11月 - 本校創立100周年記念式典を挙行。
* 1990年(平成2年)6月 - 新プール竣工。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「倉敷市立児島小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.