|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government
倉田 政嗣(くらた まさつぐ、1894年3月8日 - 1932年10月16日)は、日本の作詞家。秋田県出身。 == 略歴 == 秋田県平鹿郡雄物川町沼館に生まれ、幼時に生家の小沢家から仙北郡太田町横沢の酒造業を営んでいた倉田亦五郎へ養子に入った。秋田師範学校では成田為三と同級だった。1913年(大正2年)に師範学校を卒業し、県下西馬音内(にしもない)小学校及び秋田市中通小学校教諭のかたわら、秋田商業の体操講師を務めた。1920年(大正9年)に病気の為退職、郷里で文芸に親しみ、村会議員も務める。号樵荘(しょうそう)「白日」所属の俳人でもあった。 1930年(昭和5年)に「秋田県民歌」の歌詞を応募し、成田為三の作曲で県歌に採用された。横沢小学校、豊川小学校の校歌や応援歌等も作り、県民歌は長野県の「信濃の国」、山形県の「最上川」と共に3大県民歌と言われた。政嗣の実母、キノの兄が日本画家の倉田松涛(しょうとう)である。 倉田政嗣の系譜や写真、彼の作詞した校歌、応援歌等についての詳細は、秋田県民歌碑建立記念で作られた「秀麗無比なる鳥海山よ」(1991年3月31日 秋田県仙北郡太田町の太田町公民館発行、ふるさとシリーズ第10集)に収録されている。鈴木良平(大曲市在住、「羽後を行く」の著者)が記載。 政嗣の嫡子に倉田政悳(せいとく、大曲小学校第7代校長、英語・美術教諭)や長女渡部政子(川崎市在住)等がおり、短歌等で政嗣を追憶している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「倉田政嗣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|