翻訳と辞書
Words near each other
・ 倉田恭子
・ 倉田悠子
・ 倉田政嗣
・ 倉田文人
・ 倉田晃
・ 倉田村
・ 倉田村 (群馬県)
・ 倉田栄一
・ 倉田栄喜
・ 倉田水樋
倉田清
・ 倉田準二
・ 倉田潤
・ 倉田澄子
・ 倉田澄子 (チェロ奏者)
・ 倉田澄子 (栄養学者)
・ 倉田爽平
・ 倉田瑠夏
・ 倉田白羊
・ 倉田百三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

倉田清 : ミニ英和和英辞書
倉田清[くらた きよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

倉田清 : ウィキペディア日本語版
倉田清[くらた きよし]
倉田 清(くらた きよし、1928年2月6日 - )は、フランス文学者、神奈川大学名誉教授。
東京府生まれ。1953年東京外国語大学フランス学科卒。1958年から1960年までパリ大学文学部留学。上智大学助教授、教授、神奈川大学教授、1998年定年退任、名誉教授。シャルル・ペギーを中心にキリスト教文学を研究、翻訳した。フランス語のみならずイタリア語、スペイン語、英語に通じ、語学教科書も数多く執筆した。
== 著書 ==

*『愛の悲劇と神秘 フランス文学講義』南窓社 1966
*『自然と恩寵 フランシス・ジャムの詩の世界』中央出版社 1966
*『シャルル・ペギーの思想の形成と発展 社会主義と神秘主義』南窓社 1971
*『やさしく話すフランス語 パリ旅行会話』第三書房 1976
*『仏文和訳の実際』大修館書店 1977
*『仏文和訳の方法 条件法・接続法マスター』大修館書店 1995
*『いちばんやさしいフランス語会話入門』池田書店 2001

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「倉田清」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.